【スクープ画像】 メルセデス W07、シルバーストンで初走行

2016年2月19日
メルセデス W07
メルセデスの2016年F1マシン『W07』のシェイクダウンの模様を Sky Sports が激写した。

メルセデス W07は、現地時間10時15分にシルバーストン・サーキットでニコ・ロズベルグによってシェイクダウンが行われた。

ワールドチャンピオンのルイス・ハミルトンは、午後からW07での初走行を行うとみられている。

メルセデス、ウェーレインとオコンをリザーブドライバーに起用

2016年2月17日
メルセデス パスカル・ウェーレイン エステバン・オコン
メルセデスは、パスカル・ウェーレインとエステバン・オコンが2016年のリザーブドライバーを務めることを発表した。

昨年、DTMタイトルを獲得したパスカル・ウェーレインは、メルセデスのF1チームでリザーブドライバーを務めていた。

しかし、今年パスカル・ウェーレインはマノーでF1レースデビューを果たすことが決定している。

メルセデス 「カスタマーはエキゾースト仕様を独自で選択」

2016年2月16日
メルセデス W07 ウェイストゲート
メルセデスは、W07のウェイストゲート・テールパイプを2本にすることを選んだが、カスタマーチームは1本にするか2本にするかを選択することになるという。

今年、エキゾースト規約は改定され、F1マシンはウェイストゲート排気専用の独立したテールパイプを設けることが義務づけられた。

2014年以降、ウェイストゲートパイプは、1本のメインのエキゾーストパイプに直接流れ込んでいた。

メルセデス、W07のエンジン音を公開

2016年2月16日
メルセデス W07
メルセデスは、2017年F1マシン『W07』を始動。2016年型F1エンジのサウンドを公開した。

2014年に1.6リッター V6ターボエンジンを搭載したパワーユニットが導入されて以来、そのエンジンノイズは非難の対象となってきた。

FIAは、今年から新しいエキゾースト規約を導入し、F1マシンのサウンドはよりラウンドになるとされている。2016年のF1マシンは、“ウェイストゲート”を通過した排気専用の独立したテールパイプを設けることが義務づけられる。

メルセデス W07は昨年マシンの進化型

2016年2月15日
メルセデス W07
メルセデスのモータースポーツ責任者を務めるトト・ヴォルフは、2016年F1マシン『W07』が昨年モデルの“進化型”になると述べた。

F1に新たなエンジンフォーミュラが投入されて以降、圧倒的な強さを誇ってきたメルセデス。トト・ヴォルフは、2016年F1マシン『W07』について「レギュレーションが安定しているので、見て分かる変更点は数か所だけだ」とコメント。

メルセデス、マノーの“Bチーム化”の可能性を除外せず

2016年2月15日
メルセデス マノー
メルセデスは、マノーを事実上の“Bチーム”とする可能性を除外していない。

メルセデスのモータースポーツ責任者を務めるトト・ヴォルフは、ライバルであるフェラーリとハースとの緊密な関係に懸念を抱いている。

「片方の目では笑ってそれを見ているが、もう片方の目は泣いている」とトト・ヴォルフは Auto Motor und Sport に述べた。

メルセデス 「ホンダは手強い競争相手になるだろう」

2016年2月13日
ホンダ
昨年、期待外れなシーズンを過ごしたホンダだが、メルセデスのモータースポーツ責任者を務めるトト・ヴォルフは、ホンダがF1復帰を成功させると確信していると語る。

昨年、F1に復帰したホンダはパワーユニットの信頼性とパワー不足により、散々なシーズンに耐えた。

しかし、ホンダは冬の間にパワーユニットの鍵となる大幅な改良を施し、結果を出してくるだろうとトト・ヴォルフは予想する。

エステバン・オコン、メルセデスからDTMに参戦

2016年2月12日
エステバン・オコン
ルノーのリザーブドライバーに就任したエステバン・オコンが、今年メルセデスからDTMに参戦することがわかった。

エステバン・オコンは、先日、マノーからF1デビューすることが決定したパスカル・ウェーレインの後任ということになる。

「こんなにプロフェッショナルで強いレーシングシリーズの一員になれるなんて素晴らしい気分だ」とエステバン・オコンは述べた。

フェラーリ 「メルセデスに匹敵するエンジンを用意できた」

2016年2月10日
フェラーリ
フェラーリのスポーティングディレクターを務めていたマッシモ・リボラは、2016年にメルセデスを倒す準備は整っていると主張している。

長年フェラーリで活躍してきたマッシモ・リボラだが、2016年シーズン開幕を前に若手ドライバーを育成するフェラーリの“アカデミー”の責任者となり、F1の第一線からは退くことが明らかとなっている。
«Prev || ... 555 · 556 · 557 · 558 · 559 · 560 · 561 · 562 · 563 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム