マクラーレン MP4-25

2010年1月30日
マクラーレン MP4-25
McLAREN MP4-25 MERCEDES
マクラーレンの2010年F1マシン「MP4-25」。マクラーレンは毎年ローテーションでトップデザイナーが開発を指揮しており、MP4-25はMP4-23の指揮をとったティム・ゴスが担当。

ルイス・ハミルトン 「チャンピオンシップに勝ちたい」

2010年1月29日
ルイス・ハミルトン
マクラーレンで4シーズン目を迎えるルイス・ハミルトンが、MP4-25の発表会で2010年シーズンへ向けての意気込みを語った。

ルイス・ハミルトン
「このクルマを作るためにどれほどの努力と注意が注がれてきたかを見てきた。僕たちはパフォーマンスを導き出すために死に物狂いでプッシュしてきた。その結果、かなり特別で妥協のないマシンになった」

ジェンソン・バトン 「カーナンバー1は大きな名誉」

2010年1月29日
ジェンソン・バトン 「カーナンバー1は大きな名誉」
2010年からマクラーレンに移籍したジェンソン・バトンが、MP4-25の発表会でシーズンへ向けての意気込みを語った。

ジェンソン・バトン
「シーズン全体でカーナンバー1を背負うことをわかって今日ここに立っていることを本当に誇りに思っている。大きな責任があるけど、大きな名誉でもある。それが僕が味わっていることだ」

マクラーレン、MP4-25を発表

2010年1月29日
マクラーレン MP4-25
マクラーレンは、2010年F1マシン「MP4-25」を発表した。

マクラーレンは29日(金)、イギリス・ニューベリーのボーダフォン本社で2010年F1マシン「MP4-25」の発表会を開催。発表会にはレースドライバーのルイス・ハミルトン、ジェンソン・バトンが初めて2ショットを披露。カーナンバー1がつけられたMP4-25のアンベールを行った。

ニック・ハイドフェルド、マクラーレンとリザーブ契約の可能性

2010年1月26日
ニック・ハイドフェルド
ニック・ハイドフェルドが、2010年にマクラーレンのリザーブドライバーに就任するとの噂が浮上している。

ニック・ハイドフェルドは、ミハエル・シューマッハがメルセデスGPでF1復帰を決めるまで、メルセデスGPの最有力ドライバー候補とされてきた。また、マクラーレンとザウバーがレースラインナップを確定する前はそれらのチームの候補にも挙げられていた。

マクラーレン MP4-25のシェイクダウンはゲイリー・パフェットが担当

2010年1月25日
ゲイリー・パフェット マクラーレン
マクラーレンの新車MP4-25のシェイクダウンは、テストドライバーのゲイリー・パフェットが担当することが明らかになった。

マクラーレンは、MP4-25のシェイクダウンをペドロ・デ・ラ・ロサで実施する予定だったが、デ・ラ・ロサのザウバー移籍が決定したため予定を変更せざるを得なくなった。

代わりにマクラーレンは、テストドライバーとしてチームに残留するゲイリー・パフェットにMP4-25のシェイクダウンの仕事を与えることに決定した。

ジェンソン・バトン 「まだ改善の余地はある」

2010年1月25日
ジェンソン・バトン マクラーレン
ジェンソン・バトンは、マクラーレンでのキャリアへの準備において、自分には改善の余地がまだあるとライバルに向けて警告している。

ワールドチャンピオンになったにも関わらず、バトンがレースやタイトルに勝ったのは、ドライバーの才能だったのか、クルマの出来だったのかと議論の的となっている。

しかし、ジェンソン・バトンは、自分はチャンピオンに値しており、まだ改善の余地があると主張する。

マクラーレン、MP4-25の発表会をインターネット中継

2010年1月22日
マクラーレン MP4-25の発表会をインターネット中継
マクラーレンは、MP4-25の発表会をインターネット中継することを明らかにした。

マクラーレンは、1月29日にMP4-25の発表会をニューベイにあるボーダフォンUKの本部で開催するが、当日の新車披露やジェンソン・バトンとルイス・ハミルトンの記者会見といった発表会の模様は、マクラーレンの公式サイトでも配信される。

発表会は、1月29日(土)の現地時間11時(日本時間20時)からスタートする。

マクラーレン、14歳のニック・デ・フリースを支援

2010年1月22日
ニック・デ・フリース
マクラーレンは、ヤング・ドライバー・ブログラムの一環として14歳のニック・デ・フリースと契約したことを発表した。

ニック・デ・フリースは、カートで活躍するオランダ人。マネジメントは、ルイス・ハミルトンの父アンソニー・ハミルトンとハミルトン・マネジメント・グループが担当する。
«Prev || ... 662 · 663 · 664 · 665 · 666 · 667 · 668 · 669 · 670 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム