マクラーレン 「フェルナンド・アロンソはF1とWECを両立できる」
2018年2月6日

今年、マクラーレンに残留してF1を戦うフェルナンド・アロンソだが、それと並行してトヨタからル・マン24時間レースを含めたWECにもフル参戦。F1アメリカGPと重なる富士6時間レースはアロンソのために日程が変更されるとも報じられている。
マクラーレン、2018年F1マシンは「ピーキーな特性を避けることに注力」
2018年2月5日

2017年のチャンピオンチームであるメルセデスは“ディーバ”気質の2017年シャシーで一貫性のあるパフォーマンスを発揮することに苦しんだことを認めている。
マクラーレン 「ルノーとのパートナーシップはホンダほど複雑ではない」
2018年2月4日

マクラーレンは2015年からF1に復帰したホンダとパートナーシップを結んだが、ホンダのF1パワーユニットの信頼性とパフォーマンス不足と相まって期待した結果を出すことができず、マクラーレン・ホンダは3年間で終止符を打つことになった。
マクラーレン、2018年F1シーズンのスローガンは“勇敢であれ”
2018年2月4日

ホンダとの3年間の不遇なシーズンを過ごしたマクラーレンは、ルノーを新たなエンジンパートナーに迎えて、名門チーム復活を目指す。
2月23日(金)の2018年F1マシン『MCL33』の発表まで3週間を切り、マクラーレンはソーシャルメディアで“#BeBrave”というスローガンをハッシュダグにして短い動画を公開した。
マクラーレン 「2018年の最大のチャレンジは“過度な期待”」
2018年2月2日

2018年、マクラーレンはホンダとの不遇の3年間のパートナーシップにピリオドを打ち、ルノーのF1パワーユニットに切り替える。昨年、レッドブルが勝利を収めたエンジンを搭載することで、マクラーレンは、表彰台、さらにはレース優勝に照準を合わせている。
マクラーレンとホンダの崩壊を赤裸々に記録したドキュメンタリーが完成
2018年2月1日

マイケル・ダグラスがナレーションを務め、BAFTAの受賞者であるマニシュ・パンディが制作を手掛けた「GRAND PRIX Driver」はAmazon Primeビデオで2018年2月9日から配信開始される。
ストフェル・バンドーン 「グリッドガールがいなくても平気!」
2018年2月1日

F1では伝統的に各国の美女たちがドライバーのネームボードを持ってグリッドに花を添えてきたが、F1の新オーナーであるリバティメディアはグリッドガールが“現代の社会規範にそぐわない”として2018年から廃止することを決定。賛否を巻き起こしてる。
マクラーレン、エアゲインとのスポンサー契約を発表
2018年2月1日

エアゲイン(NASDAQ: AIRG)は、米国に本社を置く高性能ワイヤレスネットワーキング向け埋込アンテナ技術の提供事業を行う企業。
マクラーレンとエアゲインとのパートナーシップは、マクラーレン・アプライド・テクノロジーズ社を含めた幅広いビジネスで展開される。
マクラーレン 「フェルナンド・アロンソの“至上命令”はF1」
2018年1月31日

フェルナンド・アロンソは、目標に掲げる“3冠達成”のためのル・マン24時間レース参戦に留まらず、F1の日程が重ならない他のFIA 世界耐久選手権(WEC)にもトヨタから参戦することが発表された。