ケータハム:F1マレーシアGP 初日のコメント
2014年3月28日

マーカス・エリクソン (20番手)
「FP1で24周を走れたってことは、オーストラリアよりもはるかに良い状態で金曜日をスタートできたってことだ! 僕にとっては1回目のセッションは良かった。可夢偉のクルマに起きた問題を考えれば、普通のFP1プログラムに取り組めたことは特に重要だったと思う」
メルセデス:F1マレーシアGP 初日のコメント
2014年3月28日

ニコ・ロズベルグ (1番手)
「クレイジーなコンディションだった。この暑さの中で全てを正しくまとめるのは大きなチャレンジだ。クルマは限界だし、今日はタイヤデグラデーションが予想よりも高かった。今年はダウンフォースが減ったせいか、スライドが少し増えている」
フェラーリ:F1マレーシアGP 初日のコメント
2014年3月28日

キミ・ライコネン (2番手)
「今日は間違いなくポジティブな一日だったし、メルボルンの金曜日よりもフィーリングは良かった。今日はF14 Tに満足できた。問題があったとしても先はまだ長いし、やることはたくさんある」
レッドブル:F1マレーシアGP 初日のコメント
2014年3月28日

セバスチャン・ベッテル (3番手)
「良い一日だったと思う。金曜日のタイムは世界で最も重要というわけではないのは確かだけど、上位にいるのは良いことだし、トップ勢に近づけたのも良いことだと思っている」
マクラーレン:F1マレーシアGP 初日のコメント
2014年3月28日

ジェンソン・バトン (8番手)
「今日はいろいろとタフだった。特に暑さはね。高速コーナーは自分たちが望むほど強くないし、ダウフォースに問題があるときは、暑い気温によってさらに増幅する。なので、ロングランは、タイヤのデグラデーションとペースの両方でトリッキーだった」
ロータス:F1マレーシアGP 初日のコメント
2014年3月28日

ロマン・グロージャン (17番手)
「全ての問題を解決しなければならない。僕たちは抱えているあらゆる問題に集中している。午前中はほとんど走れなかったし、午後はケーブルが焼けてしまってギアボックスが止まった」
ウィリアムズ:F1マレーシアGP 初日のコメント
2014年3月28日

フェリペ・マッサ (6番手)
「技術的な問題は何もなかったし、最後まで走行プランを終えることができた。今日はクルマのパフォーマンスについて学ぶ良い機会だった。かなり暑かったので、高温でのタイヤの働きについても理解を深めることができた」
トロ・ロッソ:F1マレーシアGP 初日のコメント
2014年3月28日

ジャン・エリック・ベルニュ (11番手)
「全体的にはとても良い一日だった。ほぼ完璧に近い金曜日だったと思う。クルマのパフォーマンスにはとても満足している。まだ少し問題が残ってるので最適なソリューションを見つけなければならない。それができれば、間違いなくもっと速くなるはずだ」
フォース・インディア:F1マレーシアGP 初日のコメント
2014年3月28日

ニコ・ヒュルケンベルグ (10番手)
「今日は自分たちが学んだことに満足できると思う。プログラムに取り組み、僕の方は特に目立った問題もなかった。もちろん、ここの暑さは状況をタフにするし、ロングランでのタイヤマネジメントはかなりチャレンジングだ」