ホンダ 「初めてのソチは刺激的なチャレンジ」 / F1ロシアGP
2015年10月5日

新井康久 (ホンダ F1プロジェクト総責任者)
「「ここ、ソチはホンダにとって全く初めてのサーキットとなり、パワーユニットのデータ設定も一から行うため、チャレンジングな週末となることが予想されます」
フェルナンド・アロンソ 「常に忍耐がなければならない」
2015年10月5日

すでに“速いけど、怒りっぽい”と一般から認識されているフェルナンド・アロンソだが、F1日本グランプリで遅いホンダに対して“GP2エンジン”とはき捨て、“恥ずかしいレース”だと無線で発言したことで、マクラーレン・ホンダ離脱目前との推測を煽った。
ホンダ 「トロ・ロッソへのパワーユニット供給は非常に難しい」
2015年10月5日

ルノーとのパートナーシップとを1年早く終了し、F1撤退を警告しているレッドブルとジュニアチームのトロ・ロッソには、2016年のパワーユニットがない状態となっている。
ホンダ 八郷隆弘社長 「F1の競争は予想以上に激しい」
2015年10月5日

「ホンダは設立以来、技術と仲間とレースに取り組む企業構造を強化している企業です」と八郷隆弘社長はコメント。
「我々はこの精神を持ち続けているため、マクラーレンのパートナー、パワートレインサプライヤーとしてF1に参戦するという挑戦に再び取り組むことを決めました」
マクラーレン・ホンダ、ジェンソン・バトンの2016年の残留を正式発表
2015年10月1日

今シーズンの低迷を受け、ジェンソン・バトンはF1に“喜び”を感じられないと発言。また、約束されていた昇給をチーム側が渋っていたとされ、鈴鹿でF1引退を発表するとの噂も流れていた。
また、今週ルノーがロータスを買収することを発表したことで、新生ルノーへの移籍も取り沙汰されていた。
ホンダF1 「2016年の“大躍進”を目指している」
2015年10月1日

マクラーレンのエンジンサプライヤーとしてF1に復帰したホンダだが、ここまでのシーズンは散々なもので、母国グランプリとなったF1日本GPでは、同社が所有する鈴鹿サーキットでMP4-30とライバルマシンとの差が明確に表われた。
マクラーレン・ホンダ、シャンパンブランド『シャンドン』とスポンサー契約
2015年10月1日

調印には、モエ・ヘネシーのクリストフ・ナバール会長兼CEOとマクラーレン・テクノロジー・グループのロン・デニス会長兼CEOが立ち会い、ウォーキングのマクラーレン・テクノロジー・センターで30日(水)に正式に発表された。
フェルナンド・アロンソ、2016年はサバティカルを検討?
2015年9月30日

苦戦を強いられているマクラーレン・ホンダは、ジェンソン・バトンにF1引退やルノーへの移籍の噂が浮上。フェルナンド・アロンソもF1日本グランプリでホンダのエンジンの非力さに無線で露骨に不満を述べるなど、状況は悪化の一途を辿っている。
ホンダ、新型シビック TYPE Rを先行公開
2015年9月30日

新型シビック TYPE Rは、「心昂ぶるブッチギリの走り」をコンセプトに、パワー・トルク・レスポンスのバランスが高い次元で取れた新開発「2.0L VTEC TURBOエンジン」の圧倒的パフォーマンス(最高出力310馬力、最大トルク400N・m)と、ダイナミック性能を両立させた歴代最高のTYPE R。