ジェンソン・バトン、エンジントラブルでリタイア / F1カナダGP
2016年6月13日

12番グリッドのジェンソン・バトンは、新品のスーパーソフトタイヤでレースをスタート。序盤は11番手を走行していた。
しかし、11周目、エンジンがブロー。コース脇に停止したマシンのリアからは出火もみられた。
フェルナンド・アロンソ、コーナー重視のリアウイングでポイントを狙う
2016年6月13日

フェルナンド、マクラーレンの開発レートは、チームがさらに上位グリッドをもたらしてくれるという自信を与えていますか?
僕たちはとても満足している。チームは過去12か月で素晴らしい仕事をしてくれた。僕たちは予想よりも良いポジションにいる。
マクラーレン 「デプロイメントに関して設計通りの改善が見られている」
2016年6月12日

「フェルナンドは、午後の予選で3戦連続のQ3進出を決めるという、非常にいい仕事をしてくれた。一方、ジェンソンはQ3進出をわずか0.177秒差で逃し、明日のレースを12番手からスタートする」とエリック・ブーリエはコメント。
マクラーレン・ホンダ:アロンソが3戦連続でQ3進出 / F1カナダGP 予選
2016年6月12日

フェルナンド・アロンソ (10番手)
「今日は嬉しいサプライズだった。予選セッションについては、とても満足している。ここは、今日のようにドライとウェットが入り混じったコンディションでは難しいサーキットだし、明日のレースは僕たちにとってさらに厳しい状況となる。ただ、明日は雨が降る可能性があるし、少しそうなった方が僕たちにとっては好都合となるかもしれない」
ホンダ F1 「アップデート版ターボのパフォーマンスは一貫している」
2016年6月12日

長谷川祐介 (マクラーレン・ホンダ)
「スペインやモナコからはコース特性が大きく異なるこのカナダで、アロンソ選手が3戦連続のQ3進出を果たし、非常に力強い結果となりました。バトン選手は残念ながらQ3進出を逃しましたが、明日のレースのスタートではタイヤ選択が自由になることを戦略的に活かしたいと思います」
ジェンソン・バトン 「スリップストリームを得られればQ3に進めたはず」
2016年6月12日

予選12番手で終えたジェンソン・バトンだが、今のマクラーレン・ホンダはトップ10争いができると考えていた。
FIA、ホンダとフェラーリのトークン使用を確認
2016年6月11日

ホンダとフェラーリは、モントリオールにむけてパフォーマンス開発トークンを使用して改良版のターボを導入。
だが、ホンダはパワー出力ではなく、効率性に関する改良だと主張している。
ジェンソン・バトン 「元々カナダではマシンが速いと思っていた」
2016年6月11日

ジェンソン・バトンのタイムは、バルテリ・ボッタス(ウィリアムズ)と同タイムであり、4番手のマックス・フェルスタッペン(レッドブル)から0.1秒も離れていない。
かなりのエンジンパワーが要求されるカナダのトラックだが、ラップタイムから見るペースはマクラーレン・ホンダの著しい前進を表している。
マクラーレン・ホンダ:F1カナダGP 初日レポート
2016年6月11日

ジェンソン・バトン (7番手)
「FP1ではさまざまな問題が発生し、午前中は非常に不運だった。FP1とFP2の間にパワーユニットの交換を行い、午後のセッションではコースに出るのが少し遅れたものの、マシンを組み立てるために、メカニックのメンバーがすばらしい仕事をしてくれた」