レッドブル 「トロ・ロッソとホンダの契約は将来の選択肢を与える」
2017年9月9日
![スクーデリア・トロ・ロッソ ホンダF1](https://f1-gate.com/media/2017/20170908-tororosso.jpg)
現在、トロ・ロッソはルノーのパワーユニットを搭載しているが、2018年にはマクラーレンとエンジンを交換することになるとみられている。
マクラーレン 「ホンダとの契約を解消しても財政面は乗り切れる」
2017年9月9日
![マクラーレン ホンダF1](https://f1-gate.com/media/2017/20170907-mclaren.jpg)
マクラーレンは、今週中にも2018年のF1エンジンサプライヤーを決定するとしており、困難な3シーズンを過ごしたホンダとの契約を解消し、ルノーに変更するとされている。
マクラーレン・ホンダ、フーキットとの長期的なパートナーシップを発表
2017年9月7日
![マクラーレン ホンダF1](https://f1-gate.com/media/2017/20170907-mclarenhonda.jpg)
フーキットは、マクラーレン・ホンダの公式デジタル評価パートナーとして、ソーシャルメディアやデジタルメディアでのスポンサー活動を測定、評価し、ROIの最適化を手助けしていく。
ダニエル・リカルド 「マクラーレンはホンダのエンジンでなければ速い」
2017年9月7日
![マクラーレン ホンダF1 ダニエル・リカルド](https://f1-gate.com/media/2000/20170906-mclarenhonda.jpg)
マクラーレンは、ホンダと決別し、2018年からルノーにパワーユニットを切り替えようとしていると報じられている。
ダニエル・リカルドは、ホンダのパワーユニットの効率に反比例したマクラーレン MCL32のデザインの効率性を目の当たりにしている。
トロ・ロッソとホンダの交渉が難航しているのはやはり金銭面?
2017年9月6日
![ホンダF1 スクーデリア・トロ・ロッソ](https://f1-gate.com/media/2017/20170905-tororosso-honda.jpg)
マクラーレンとホンダは、この一週間で継続か決別かという重大な議論に直面している。マクラーレンは過去3年間のホンダのパフォーマンスに見切りをつけ、2018年からルノーのパワーユニットを搭載することを望んでいることはこれまでの各種報道でほぼ確実とみられている。だが、そこには多くの障壁が存在する。
レッドブル 「我々がトロ・ロッソとホンダの契約を阻止することはない」
2017年9月6日
![スクーデリア・トロ・ロッソ ホンダF1](https://f1-gate.com/media/2017/20170905-tororosso.jpg)
どの当事者も明言はしていないものの、マクラーレンがルノー、トロ・ロッソがホンダと2018年のF1エンジン契約について交渉を行っているのは事実のようだ。
レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーは「私にとってトロ・ロッソがどのエンジンを搭載するかは問題ではない」と Sky Sports にコメント。
ホンダF1 「マクラーレンとの関係継続を諦めるつもりはない」
2017年9月5日
![マクラーレン ホンダF1](https://f1-gate.com/media/2017/20170905-honda.jpg)
2015年にパートナーシップを開始して以降、マクラーレンはホンダのF1パワーユニットの信頼性とパフォーマンス不足に悩まされている。マクラーレンとホンダの関係はすでに限界を迎えているとされ、マクラーレンは2018年にホンダからルノーにエンジンを変更することを望んでいるとされている。
ホンダのF1撤退を回避させるべくF1上層部とFIAが介入
2017年9月5日
![ホンダF1 本田技研工業](https://f1-gate.com/media/2017/20170904-honda-f1.jpg)
マクラーレンは、ルノーのエンジンを確保するために、今週、ホンダとの将来について最終決定を下すとされている。
マクラーレンがホンダとの決別を決定し、進められているトロ・ロッソとホンダの契約が成立しなかった場合、ホンダはF1から完全に締め出されることになる。
高橋巧、FIMスーパーバイク世界選手権へのスポット参戦が決定
2017年9月5日
![高橋巧 スーパーバイク選手権 本田技研工業](https://f1-gate.com/media/2017/20170905-sbk.jpg)
高橋巧は、ホンダ・レーシング (HRC)のテストライダーであり、鈴鹿8耐で3度の優勝を果たすなど、CBR1000RRでのレースにおいて豊富な経験を持ち、現在は MuSASHi RT HARC-PRO. Hondaから全日本ロードレース選手権(JRR)のJSB1000クラスにフル参戦している。