ピエール・ガスリー 「トロ・ロッソはホンダの独占供給から恩恵を受ける」
2017年12月9日

今シーズン後半にトロ・ロッソでF1デビューを果たしたピエール・ガスリーとブレンドン・ハートレーだったが、ルノーの信頼性問題によってレギュレーションの制限を超えたパワーユニット交換を強いられ、ハートレーに至っては4戦全戦でグリッド降格ペナルティを科せられた。
ホンダF1、田辺豊治のテクニカルディレクター就任を発表
2017年12月8日

2015年にマクラーレンのパートナーとしてF1復帰したホンダだが、今シーズン限りで3シーズンのパートナーシップを解消し、2018年からはトロ・ロッソにF1パワーユニットを供給することが決定している。
ホンダF1、長谷川祐介の退任を発表・・・F1運営体制を変更
2017年12月7日

新体制では、HRD Sakuraを担当する執行役員が研究開発をリードするとともに、レース・テスト運営も統括する一方、現場の指揮に専念するテクニカル・ディレクターを新たに設置。初代テクニカル・ディレクターには田辺豊治が就任し、F1プロジェクト総責任者のポジションは廃止となる。
レッドブル 「ホンダを信じている。来季はより多くのポイント獲得を確信」
2017年12月7日

2015年にF1に復帰したホンダだが、信頼性とパフォーマンス不足によってマクラーレンとは今シーズン限りでのパートナーシップ解消に至り、2018年からレッドブルの姉妹チームであるトロ・ロッソにF1パワーユニットを供給する。
レッドブルとホンダF1が協力体制 「トロ・ロッソのために取り組んでいる」
2017年12月5日

ホンダは、3年間にわたるマクラーレンとのパートナーシップを終了し、2018年からレッドブルの姉妹チームであるトロ・ロッソをワークスチームとしてF1パワーユニットを独占供給することが決定している。
ホンダ、トロ・ロッソとのF1プロモーションをスタート
2017年12月2日

マクラーレンとの3年間のパートナーシップを終え、2018年からホンダはレッドブルの姉妹チームであるスクーデリア・トロ・ロッソにF1パワーユニットを供給することが決定している。
F1アブダビテストが行われている11月29日(水)、日本では富士スピードウェイで2017-2018 日本カー・オブ・ザ・イヤーの10ベストカーにノミネートされた車の試乗会が開催された。
【WTCC】 ホンダ、惜しくも両タイトルを2位で終える / 最終戦カタール
2017年12月2日

リバースグリッドで行われるオープニングレースは、予選トップのエステバン・グエリエリ(Castrol Honda World Touring Car Team)が10番手、ノルベルト・ミケリス(Castrol Honda World Touring Car Team)が11番手、道上龍(Honda Racing Team J.A.S.)は13番手からのスタートとなった。
マクラーレンとホンダ、関係解消に至った3年間のコメントの変化
2017年12月1日

ホンダは2013年の5月に2015年からマクラーレンにエンジンを居休することを発表。1980年代後半から90年代初期にかけて一世を風靡した“マクラーレン・ホンダ”がF1に復活することになった。
ホンダF1 「マクラーレンというトップチームと組むのは早すぎた」
2017年11月29日

マクラーレンとの3年間で結果を出すことができなかったホンダは、事実上、ホンダから契約を打ち切られるカタチとなった。2018年は中堅チームのトロ・ロッソと新たにタッグを組む。