ピエール・ガスリー 「ホンダのF1エンジンのパワーアップを実感できた」
2019年2月24日

昨年、トロロロッソでホンダのF1エンジンを経験しているピエール・ガスリーは、今年、マックス・フェルスタッペンのチームメイトとしてレッドブル・レーシングへと移籍を果たした。
アレクサンダー・アルボン 「結果を出さなければ切られるのは承知の上」
2019年2月24日

過去に1度レッドブルのジュニアプログラムを外されているアレクサンダー・アルボンだが、2016年にGP3でシャルル・ルクレールに次ぐ2位、そして、昨年はF2を3位でフィニッシュした実力を評価され、今シーズンのトロロッソ・ホンダのドライバーに抜擢された。
ニコ・ヒュルケンベルグ 「レッドブル・ホンダはルノーよりも速い」
2019年2月24日

ニコ・ヒュルケンベルグは、F1バルセロナテスト最終日にトップタイムを記録し、4日間の最速タイムとなったマークしたが、それはルノーがトップ3チームを飛び越えたという意味位ではないと認める。
マックス・フェルスタッペンに芽生えた“チームリーダー”としての自覚
2019年2月24日

F1デビュー当時から良くも悪くもその気性の荒さはマックス・フェルスタッペンの特徴だが、昨年の序盤戦はそれがマイナスに働き、多くのインシデントに関与することになった。
レッドブル・レーシング 「ホンダのF1エンジンに問題はゼロ」
2019年2月23日

レッドブル・レーシングは、今年からルノーに代えてホンダのF1パワーニットを搭載。より多くのパワーを得ていると主張しながらも、今週のF1バルセロナテストでタイムシートの上位に名を連ねることはなかった。
ホンダ F1バルセロナテスト 最終日レポート
2019年2月23日

4,454.835km - これがホンダのパワーユニットを搭載するレッドブル・レーシングとトロロッソの2台のマシンが4日間のバルセロナテスト1で走破した距離の合計となる。
レッドブル・レーシング 「ホンダとのF1テストはこれまで最も有望」
2019年2月22日

レッドブル・レーシングは、現時点ではフェラーリが総合的に優位性を持っていることを認めているが、レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、冬季テストの段階での進歩についてこれまでこれほどまで有望だったことはないと語る。
F1マシンが東京の公道を走行! レッドブル・ホンダがデモ走行を実施!
2019年2月22日

2019年はホンダにとってF1復帰以降5年目となり、大きな意味を持つ1年となる。今年はスクーデリア・トロ・ロッソに加えて、レッドブル・レーシングというパートナーを新たに迎え、2チーム・4台体制で臨む。
レッドブル 「フェルスタッペンの成熟とホンダの進化が成果を挙げる」
2019年2月22日

マックス・フェルスタッペンは、昨シーズン序盤に様々なインシデントに巻き込まれたが、モナコGPのFP3でのクラッシュ後にアプローチを変更したことにより、その後の15レースで10回の表彰台を獲得する立ち直りを見せた。