レッドブル 「ホンダのF1エンジンがニューウェイのやる気に火を付けた」

2019年3月14日
F1 エイドリアン・ニューウェイ
レッドブルのF1デザイナーであるエリドリアン・ニューウェイは、ホンダのF1エンジンで戦う2019年のF1世界選手権に向けて寝る間も惜しんで“全開”でRB15のマシン開発を進めている。

“空力の鬼才”と称されるエイドリアン・ニューウェイは、一時、F1の第一線から退いていたが、新たな空力レギュレーションが導入うされた今季、ホンダのF1エンジンを搭載する『RB15』から本格的に現場に復帰した。

ホンダF1 田辺豊治、チャーリー・ホワイティングの逝去に哀悼の意

2019年3月14日
F1 ホンダF1 田辺豊治
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、チャーリー・ホワイティング逝去の訃報を受けて哀悼の意を表した。

FIA(国際自動車連盟)のF1レースディレクターを務めていたチャーリー・ホワイティングは、2019年のF1世界選手権が開幕する前日の夜、肺塞栓症によってこの世を去った。66歳だった。

ホンダF1 「テストで発覚したマイナーな問題は解決済み」

2019年3月14日
ホンダF1 「テストで発覚したマイナーな問題は解決済み」
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、2019年のF1世界選手権の開幕戦となるF1オーストラリアGPに向けての意気込みを語った。

今年でF1復帰以降5年目となるホンダは、スクーデリア・トロ・ロッソに加えて、レッドブル・レーシングというパートナーを新たに迎え、2チーム・4台体制で臨む。

「レッドブル・レーシングがホンダのF1エンジンで勝てるかは大きな疑問」

2019年3月14日
F1 レッドブル・レーシング ホンダF1
元F1ワールドチャンピオンのミカ・ハッキネンは、レッドブル・レーシングがホンダのF1エンジンでメルセデスやフェラーリに勝てるかについて疑問に思っており、レッドブルはルノーのF1エンジンを捨てたことを後悔するかもしれないと語る。

今年でF1復帰以降5年目となるホンダは、スクーデリア・トロ・ロッソに加えて、レッドブル・レーシングというパートナーを新たに迎え、2チーム・4台体制で臨む。

ホンダF1、アシックスと公式ウェアパートナー契約

2019年3月13日
F1 ホンダF1
ホンダF1は、アシックスと公式ウェアパートナー契約を結んだ。

昨年、レース週末にはスクーデリア・トロロッソのウエアを着用することもあったホンダのスタッフだが、Honda Racing F1としてはデサイトが供給するウエアを着用していた。

ダニール・クビアト 「ホンダとの仕事はスームズ。開幕戦の準備は万全」

2019年3月13日
F1
トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトが、F1復帰戦となる2019年のF1世界選手権の開幕戦オーストラリアGPに向けての意気込みを語った。

2017年シーズン終盤にトロロッソのF1シートを失ったダニール・クビアトだが、フェラーリでの1年間のシミュレータードライバーとしての活動を経て、2019年はトロロッソ・ホンダのドライバーとしてF1の舞台に戻ってくる。

アレクサンダー・アルボン 「アルバートパークはシミュレーター経験のみ」

2019年3月13日
F1
トロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンが、F1デビュー戦となる2019年のF1世界選手権の開幕戦オーストラリアGPに向けての意気込みを語った。

昨年のF2を3位で終えたアレクサンダー・アルボンは、今年になって初めてF1マシンを走らせたが、冬季テストでは総合6番手タイムを記録するなど、今シーズンのルーキーのなかでもサプライズなパフォーマンスを発揮している。

レッドブル・ホンダ、F1中国GPで予定していたアップグレードを前倒し

2019年3月13日
F1 レッドブル・ホンダ
レッドブル・ホンダは、今週末に2019年のF1世界選手権の開幕戦オーストラリアGPに向けて、当初は4月の第3戦中国GPで予定していたRB15へのアップグレードを前倒しで導入する。

レッドブル・レーシングは、新しいF1エンジンサプライヤーであるホンダとのパートナーシップで強力なスタートを切れたことで、2019年シーズンの見通しについてすでに強気な発言を繰り返している。

レッドブル・ホンダ、ウエットレースならば開幕戦でも勝機あり?

2019年3月13日
F1 レッドブル・ホンダ
元F1ドライバーのマーク・ウェバーは、2019年のF1開幕戦となるオーストラリアGPが雨になればレッドブル・ホンダにも優勝するチャンスはあると考えている。

今年からホンダのF1エンジンを搭載するレッドブル・レーシングだが、F1プレシーズンテストではピエール・ガスリーのクラッシュに起因するパーツ不足で最終日にマックス・フェルスタッペンがパフォーマンスランを実施することができず、その戦闘力についてはまだ疑問符がついている。
«Prev || ... 696 · 697 · 698 · 699 · 700 · 701 · 702 · 703 · 704 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム