レッドブルF1 「優勝後の“ホンダ”チャントは素晴らしい瞬間だった」
2019年7月8日

F1オーストリアGPまでメルセデスが2019年シーズンを支配し、すべてのレースで優勝してきた。
【動画】 アレクサンダー・アルボン、新型電気自動車『Honda e』で走行
2019年7月8日

F1ドライバーの登場はグッドウッドのハイライトの1つ。今年はトロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンが訪れ、いつものF1マシンではなく、Honda eプロトタイプでヒルクライム走行を行った。
レッドブルF1代表 「マックス・フェルスタッペンは2021年まで去れない」
2019年7月8日

最近、マックス・フェルスタッペンとレッドブルとの契約にはパフォーマンス条項が存在することが明らかになり、メルセデスからオファーがあった場合、フェルスタッペンは早期に契約を解消できるとの噂が加速している。
ホンダF1、“スペック4”エンジンの目標は「予選モードの改善」
2019年7月8日

F1オーストリアGPではレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが優勝。ホンダとして2015年のF1復帰以降初、通算では2006年8月のハンガリーグランプリ以来13年ぶり73度目のグランプリ制覇となった。
ホンダF1 「フェルスタッペンの勝利欲はモチベーションになっている」
2019年7月8日

「全てのドライバーがエンジニアと独自のコミニュケーション方法を持っていますが、最終的に彼ら全員がレースに勝つことを望んでいます」と田辺豊治は RacingNews365 にコメント。
ピエール・ガスリー 「フェルスタッペンから学ぼうとしている」
2019年7月7日

マックス・フェルスタッペンがセンセーショナルな勝利を収めた陰でピエール・ガスリーはF1オーストリアGPの決勝レースを1周遅れの7位で終えた。
エクソンモービル 「ホンダF1とレッドブルとの“三位一体”で掴んだ勝利」
2019年7月7日

レッドブルは2017年からエクソンモービルとのパートナーシップを開始。しかし、昨年までエンジン供給元だったルノーは、BP/カストロールの燃料を使用しているため、燃料開発は制限されてきた。
ロス・ブラウン 「ホンダF1の優勝はマクラーレンを“思考停止”にした」
2019年7月7日

マクラーレンとホンダは、かつての黄金時代を再現することを目標にして2015年に再びタッグを組んだが、新生マクラーレン・ホンダは期待とは程遠いパフォーマンスに終始し、2017年末に決別した。
ホンダF1 「予選でのパフォーマンスを向上させる必要がある」
2019年7月6日

F1オーストリアGPではレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが優勝。ホンダとして2015年のF1復帰以降初、通算では2006年8月のハンガリーグランプリ以来13年ぶり73度目のグランプリ制覇となった。