ホンダF1ファンを痺れさせた『エンジンモード11 ポジション5』
2019年7月4日

『エンジンモード11、ポジション5』
56周目にバルテリ・ボッタスを抜いて2番手に浮上した際にマックス・フェルスタッペンに伝えられたこのメッセージは『優勝を狙いにいく』という決意の表れだった。
ヨス・フェルスタッペン 「裁定を長時間待つことは大きなストレスだった」
2019年7月4日

F1オーストリアGPは約4時間の審議の後、マックス・フェルスタッペンとシャルル・ルクレールとの接触はレーシングインシデントと処理することを発表。レッドブル・ホンダとマックス・フェルスタッペンの今季勝利が確定した。
ホンダ、2020年以降のF1継続はいまだ不透明
2019年7月4日

レッドブル・リンクでのマックス・フェルスタッペンに勝利によって、2006年から続いていたホンダの未勝利に終止符が打たれた。そして、それは2015年にマクラーレンとF1に復帰して以来の初勝利となった。
ホンダ | 2019年グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード参加概要
2019年7月4日

同イベントで恒例となっている新旧マシンによるヒルクライムには今年、ホンダの世界選手権参戦60周年にあたり、二輪ではRC142、NSR500、RC213V、四輪はマクラーレン・ホンダMP4/4など、多くの二輪・四輪車が参加する予定。
レッドブル 「優勝するペースを発揮できた理由を完全には理解していない」
2019年7月4日

マックス・フェルスタッペンの2019年の初勝利は、スタートでアンチストールが起動して7番手に後退した後、順位を上げていく猛チャージによって生まれた。
マックス・フェルスタッペンのその走りは、フェラーリやメルセデスが有利だと考えられているパワーセンシティブなレッドブル・リンクで発揮された。
マックス・フェルスタッペンの優勝は「常識とF1にとっての勝利」
2019年7月3日

マックス・フェルスタッペンがスタートで出遅れ、7番手からオーバーテイクを重ねて優勝した今年のF1オーストリアGPは近年で最高のレースだと称されている。
ホンダF1 「ミスをしなければ勝てるというレベルに到達したい」
2019年7月3日

現在のF1パワーユニットが導入されて以来、ホンダは2015年にF1に復帰した唯一の自動車メーカー。今季はメルセデスが開幕戦から8戦連続で連勝を続けてきたが、ホンダのF1パワーユニットを搭載するレッドブルのマシンでマックス・フェルスタッペンがそれに終止符を打った。
ホンダ、F1オーストリアGP優勝を記念してレッドブルのF1マシンを展示
2019年7月3日

F1オーストリアGPでは、マックス・フェルスタッペンがメルセデスやフェラーリをコース上でのバトルで抜き去って優勝。ホンダにF1復帰後初、2006年のハンガリーGP以来13年ぶりとなる勝利をもたらした。
レッドブル・ホンダの初優勝は「ホンダのF1継続にとっても重要な勝利」
2019年7月3日

レッドブル・リンクでのマックス・フェルスタッペンに勝利によって、2006年から続いていたホンダの未勝利に終止符が打たれた。そして、それは2015年にマクラーレンとF1に復帰して以来の初勝利となる。