ホンダF1、山本尚貴のFP1出走の意義「若手ドライバーの大きな刺激に」
2019年10月7日
ホンダは、山本尚貴がF1日本GPのフリー走行に出走することで、彼自身の進化はもちろんのこと、後に続く若手ドライバーの大きな刺激になることを期待している。
トロロッソとホンダF1は10月7日(月)、F1日本GPの金曜フリー走行1回目に山本尚貴がトロロッソ・ホンダ STR14で出走することを発表した。
トロロッソとホンダF1は10月7日(月)、F1日本GPの金曜フリー走行1回目に山本尚貴がトロロッソ・ホンダ STR14で出走することを発表した。
トロロッソ・ホンダ、山本尚貴のF1日本GPでのFP1出走を正式発表
2019年10月7日
トロロッソとホンダF1は、山本尚貴が、2019年のF1日本GPのフリー走行1回目にトロロッソ・ホンダのF1マシンで走行を担当することを正式発表した。
現在国内レースのトップカテゴリーであるSUPER FORMULAとSUPER GTに参戦中の山本尚貴は、2018年のSUPER FORMULAとSUPER GT GT500クラスを制覇し、ダブルタイトルを獲得している日本のトップドライバーの一人。今年、レッドブルのファクトリーでシミュレーター作業を実施し、グランプリも帯同するなど、フリー走行の準備を進めてきた。
現在国内レースのトップカテゴリーであるSUPER FORMULAとSUPER GTに参戦中の山本尚貴は、2018年のSUPER FORMULAとSUPER GT GT500クラスを制覇し、ダブルタイトルを獲得している日本のトップドライバーの一人。今年、レッドブルのファクトリーでシミュレーター作業を実施し、グランプリも帯同するなど、フリー走行の準備を進めてきた。
マックス・フェルスタッペン 「誰がチームメイトでも構わない」
2019年10月7日
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、2020年のチームメイトが誰になっても構わないが、自分をプッシュしてくれる速いドライバーであればなお良いと語る。
レッドブルは、夏休み中に成績不振のピエール・ガスリーに代えてアレクサンダー・アルボンをレッドブルのドライバーに起用。だが、まだアルボンが2020年もレッドブルで走ることは決まっておらず、ガスリーとアルボンのどちらにするかを評価しているとしている。
レッドブルは、夏休み中に成績不振のピエール・ガスリーに代えてアレクサンダー・アルボンをレッドブルのドライバーに起用。だが、まだアルボンが2020年もレッドブルで走ることは決まっておらず、ガスリーとアルボンのどちらにするかを評価しているとしている。
マックス・フェルスタッペン「レッドブル・ホンダは結果を最大化している」
2019年10月7日
レッドブル・マックス・フェルスタッペンが、ここまでの2019年シーズン、そして、来シーズンについてロングインタビューに答えた。
今年、ホンダF1との新たにパートナーシップを組んだレッドブルで、マックス・フェルスタッペンは2勝、5回の表彰台、1回のポールポジションを獲得している。
今年、ホンダF1との新たにパートナーシップを組んだレッドブルで、マックス・フェルスタッペンは2勝、5回の表彰台、1回のポールポジションを獲得している。
山本尚貴 「鈴鹿でF1カーを走らせることにとても興奮している」
2019年10月7日
山本尚貴が、F1日本GPのフリー走行1回目にトロロッソのF1カーを走らせることへの意気込みを語った。
正式にはまだ発表されておらず、すでに削除されてしまってはいるが、トロロッソは山本尚貴がF1日本GPのフリー走行1回目に出走することを発表する動画を公開。そのなかで山本尚貴はすでにトロロッソ・ホンダ STR14でシート合わせを済ませ、鈴鹿でF1カーを走らせることを明らかにしている。
正式にはまだ発表されておらず、すでに削除されてしまってはいるが、トロロッソは山本尚貴がF1日本GPのフリー走行1回目に出走することを発表する動画を公開。そのなかで山本尚貴はすでにトロロッソ・ホンダ STR14でシート合わせを済ませ、鈴鹿でF1カーを走らせることを明らかにしている。
レッドブル 「2020年のフェルスタッペンのF1王座獲得は“マスト”」
2019年10月7日
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、2020年にマックス・フェルスタッペンがF1ワールドチャンピオンを獲得することは“マスト”であり、レッドブル・ホンダはフェルスタッペンをF1史上最年少チャンピオンにする決意を固めていると語る。
現在、F1史上最年少チャンピオン記録はセバスチャン・ベッテルが保持している。2010年、ベッテルは23歳の134歳でチャンピオンを獲得した。
現在、F1史上最年少チャンピオン記録はセバスチャン・ベッテルが保持している。2010年、ベッテルは23歳の134歳でチャンピオンを獲得した。
マックス・フェルスタッペン「F1日本GPで投入の新燃料は0.2秒のゲイン」
2019年10月7日
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、燃料サプライヤーであるエクソンモービルがF1日本GPで投入する新燃料がホンダのF1エンジンからさらに0.2秒を引き出してくれると考えている。
F1の燃料は年に数回変更され、調整されるが、レッドブル・レーシングはここまでシーズンを通して同じタイプを使用してきた。
F1の燃料は年に数回変更され、調整されるが、レッドブル・レーシングはここまでシーズンを通して同じタイプを使用してきた。
ピエール・ガスリー 「トロロッソ・ホンダで結果を出すことに集中している」
2019年10月7日
ピエール・ガスリーは、レッドブルからの降格後、トロロッソとイタリアで自分自身を取り戻していると語る。
レッドブルは、夏休みに成績不振のピエール・ガスリーに代えて、アレクサンダー・アルボンを起用。ガスリーはトロロッソに降格した。過去に同じようにトロロッソへ降格したダニール・クビアトは、その後、調子を取り戻すことができず、一時はレッドブルのプログラムから外されている。
レッドブルは、夏休みに成績不振のピエール・ガスリーに代えて、アレクサンダー・アルボンを起用。ガスリーはトロロッソに降格した。過去に同じようにトロロッソへ降格したダニール・クビアトは、その後、調子を取り戻すことができず、一時はレッドブルのプログラムから外されている。
マックス・フェルスタッペン「ホンダF1は信頼性で素晴らしい仕事をした」
2019年10月6日
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、シーズン前半の内容は良かったものの、シーズン後半ここまでは期待外れだと認める。
マックス・フェルスタッペンは、オーストリアとドイツで2勝を挙げ、一貫してトップ4フィニッシュを果たしていた。しかし、夏休み以降、8位とDNFと低迷。それでも、シンガポールでは3位、ロシアでは4位と結果は残している。
マックス・フェルスタッペンは、オーストリアとドイツで2勝を挙げ、一貫してトップ4フィニッシュを果たしていた。しかし、夏休み以降、8位とDNFと低迷。それでも、シンガポールでは3位、ロシアでは4位と結果は残している。