マックス・フェルスタッペン、2度目のPP獲得「クルマはとても速かった」
2019年11月17日
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、F1ブラジルGPの予選で自身2度目となるポールポジションを獲得。“マシンはとても速かった”としてレッドブルとホンダF1を称賛した。
今年、F1ハンガリーGPで自身初ポールポジションを獲得したマックス・フェルスタッペンは、F1メキシコGPでも予選でトップタイムを記録していたが、黄旗を無視したことによってペナルティを科せられ幻のポールポジションとなっていた。
今年、F1ハンガリーGPで自身初ポールポジションを獲得したマックス・フェルスタッペンは、F1メキシコGPでも予選でトップタイムを記録していたが、黄旗を無視したことによってペナルティを科せられ幻のポールポジションとなっていた。
ピエール・ガスリー、4戦連続Q3進出「7番手は中団のポールポジション」
2019年11月17日
トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーは、F1ブラジルGPの予選で4戦連続でQ3進出を果たし、7番手タイムをマークした。
「今日の予選結果にはとても満足している。チームが僕に速いマシンを与えてくれたことに非常に感謝している。今日の予選7番手のポジションは中団のポールポジションのようなものなので、僕たちが獲得できるベストなリザルトだったと思う」とピエール・ガスリーはコメント。
「今日の予選結果にはとても満足している。チームが僕に速いマシンを与えてくれたことに非常に感謝している。今日の予選7番手のポジションは中団のポールポジションのようなものなので、僕たちが獲得できるベストなリザルトだったと思う」とピエール・ガスリーはコメント。
ホンダF1エンジン、3台がQ3進出の競争力「すばらしい予選結果」
2019年11月17日
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、F1ブラジルGPの予選を振り返った。
F1ブラジルGPの予選では、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンがポールポジションを獲得。チームメイトのアレクサンダー・アルボンが6番手、トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーが7番手とホンダのF1エンジンを搭載する3台がトップ7に入る競争力を見せた。
F1ブラジルGPの予選では、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンがポールポジションを獲得。チームメイトのアレクサンダー・アルボンが6番手、トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーが7番手とホンダのF1エンジンを搭載する3台がトップ7に入る競争力を見せた。
ホンダF1 田辺豊治 「レッドブルとの関係は順調に進んでいる」
2019年11月16日
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、F1ブラジルGPの金曜記者会見に出席。レッドブルとの今シーズンについてや新レギュレーションについての質問を受けた。
「ここまでレッドブルとの今シーズンの19戦を終えて、我々は前ねんと比べて良い結果を達成しています。そして、2勝、1回のポールポジション、さらに、ドイツGPでは両方のチームが表彰台に立ちました」と田辺豊治はコメント。
「ここまでレッドブルとの今シーズンの19戦を終えて、我々は前ねんと比べて良い結果を達成しています。そして、2勝、1回のポールポジション、さらに、ドイツGPでは両方のチームが表彰台に立ちました」と田辺豊治はコメント。
ホンダF1:2019年 F1ブラジルGP 金曜フリー走行レポート
2019年11月16日
ホンダF1にとって、インテルラゴス・サーキットで迎えたF1ブラジルGPの初日は、難しいコンディションの中でいくつかのトラブルにも見舞われたものの、全体としては力強いパフォーマンスをみせることができた。
午前のセッション開始時はヘビーウエットコンディションでスタート。その後インターミディエイトタイヤで走行できるぐらいまでにトラックコンディションが回復すると、アレクサンダー・アルボンが0.5秒以上の差をつけて全体のトップタイムをマークした。
午前のセッション開始時はヘビーウエットコンディションでスタート。その後インターミディエイトタイヤで走行できるぐらいまでにトラックコンディションが回復すると、アレクサンダー・アルボンが0.5秒以上の差をつけて全体のトップタイムをマークした。
レッドブルF1、アルボンのクラッシュを責めず「チームが楽観的すぎた」
2019年11月16日
レッドブルのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、F1ブラジルGPのフリー走行1回目でのアレクサンダー・アルボンのクラッシュを責めることはせず、チームが“楽観的すぎた”と説明した。
F1ブラジルGPのフリー走行1回目はヘビーウエットコンディションでスタートしたが、その後インターミディエイトタイヤで走行できるぐらいまでにトラックコンディションが回復すると、アレクサンダー・アルボンが0.5秒以上の差をつけて全体のトップタイムをマークした。
F1ブラジルGPのフリー走行1回目はヘビーウエットコンディションでスタートしたが、その後インターミディエイトタイヤで走行できるぐらいまでにトラックコンディションが回復すると、アレクサンダー・アルボンが0.5秒以上の差をつけて全体のトップタイムをマークした。
トロロッソ・ホンダ 「雨と2台に発生した問題でかなりの仕事がある」
2019年11月16日
トロロッソ・ホンダのチーフレースエンジニアを務めるジョナサン・エドルズが、F1ブラジルGP初日のフリー走行を振り返った
トロロッソ・ホンダの2台にとってFP2を早く終えてしまうタフなセッションとなった。中団の僅差の争いの中、ピエール。ガスリーは6番手からわずか0.2秒差の12番手をマークしたが、セッション残り20分、走行中にICEのトラブルがパワーユニットに発生してしまい、走行を終えることになった。
トロロッソ・ホンダの2台にとってFP2を早く終えてしまうタフなセッションとなった。中団の僅差の争いの中、ピエール。ガスリーは6番手からわずか0.2秒差の12番手をマークしたが、セッション残り20分、走行中にICEのトラブルがパワーユニットに発生してしまい、走行を終えることになった。
ダニール・クビアト 「シャットダウンの原因を追究しなければならない」
2019年11月16日
トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトが、F1ブラジルGP初日のフリー走行を振り返った。
ウエットコンディションとなったFP1で9番手タイムを記録したダニール・クビアトは、ピエール・ガスリーから0.072秒差の僅差で14番手をマーク。ベストタイムをマークした後、マシンの電源がシャットダウンしたことにより、ターン1でスピン。
ウエットコンディションとなったFP1で9番手タイムを記録したダニール・クビアトは、ピエール・ガスリーから0.072秒差の僅差で14番手をマーク。ベストタイムをマークした後、マシンの電源がシャットダウンしたことにより、ターン1でスピン。
ピエール・ガスリー 「PUの問題でロングランの周回を数周失った」
2019年11月16日
トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーが、F1ブラジルGP初日のフリー走行を振り返った。
ウエットコンディションとなったFP1で8番手タイムを記録したピエール・ガスリーは、FP2で中団の僅差の争いの中、6番手からわずか0.2秒差の12番手をマークした。しかし、セッション残り20分、走行中にICEのトラブルがパワーユニットに発生してしまい、走行を終えることになった。
ウエットコンディションとなったFP1で8番手タイムを記録したピエール・ガスリーは、FP2で中団の僅差の争いの中、6番手からわずか0.2秒差の12番手をマークした。しかし、セッション残り20分、走行中にICEのトラブルがパワーユニットに発生してしまい、走行を終えることになった。