トロロッソF1代表 「ホンダのF1エンジンは大きな進歩を遂げている」

2019年11月24日
トロロッソF1代表 「ホンダのF1エンジンは大きな進歩を遂げている」
トロロッソのF1チーム代表を務めるフランツ・トストは、ホンダのF1エンジンは大きな進歩を遂げていると語る。

トロロッソ・ホンダは、F1ブラジルGPでピエール・ガスリーが2位表彰台を獲得。トロロッソにとって2008年のイタリアGPでのセバスチャン・ベッテル優勝以来のベストフィニッシュとなった。F1ドイツGPでのダニール・クビアトが3位表彰台を獲得しているトロロッソ・ホンダはレーシングポイントに16ポイント差をつけてコンストラクターズ選手権6位につけている。

バルテリ・ボッタス 「レッドブル・ホンダは直線でメルセデスよりも速い」

2019年11月24日
バルテリ・ボッタス 「レッドブル・ホンダは直線でメルセデスよりも速い」
バルテリ・ボッタスは、現在レッドブル・ホンダがメルセデスよりも直線スピードで優位に立っていると考えている。

バルテリ・ボッタスは、インテルラゴスでのレッドブル・ホンダのパフォーマンスは、これまでメルセデスの重要な強みであったストレートで進歩していることを示していると語った。

レッドブル 「ホンダのF1エンジンの進歩はシャシーの最大化に貢献」

2019年11月23日
レッドブル 「ホンダのF1エンジンの進歩はシャシーの最大化に貢献」
レッドブルのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、ホンダのF1エンジンの進歩がシャシーを最大限に活用することに貢献していると語る。

前戦F1ブラジルGPでは、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが今季3勝目を挙げた。特に今回のレースは、ポールポジションを獲得し、コース上でメルセデスを2度もオーバーテイクするなどショートランとロングランの両方で強さをみせての勝利だった。

ミカ・ハッキネン 「フェルスタッペンはブラジルGPを完全に支配していた」

2019年11月23日
ミカ・ハッキネン 「フェルスタッペンはブラジルGPを完全に支配していた」
元F1ワールドチャンピオンのミカ・ハッキネンは、F1ブラジルGPでのマックス・フェルスタッペンとレッドブル・ホンダは週末を“完全に支配”していたと語り、ホンダのF1エンジンもそれに寄与していたと語る。

「マックス・フェルスタッペンの週末の完全な支配は、自信と経験を持って本当に絶好調で良いマシンを乗りこなしたドライバーによるものだった。レッドブルが低速でツイスティなトラックで速いことには慣れているが、標高が高く、空気の薄いインテルラゴスでは、ホンダのF1エンジンもフェルスタッペンに小さなアドバンテージを与えていた。ホンダのF1エンジンはフェラーリとメルセデスよりも速かった」とミカ・ハッキネンは Unibet のコラムで語った。

FIA、ホンダのF1エンジンの燃料システムも調査

2019年11月23日
FIA、ホンダのF1エンジンの燃料システムも調査
FIA(国際自動車連盟)は、ブラジルGPにホンダのF1エンジンの燃料システムも調査していたことが明らかになった。

FIAは、F1ブラジルGP後に3つの燃料システムを押収して調査を実施。1つ目はフェラーリ、2つ目はフェラーリのカスタマーチーム、3つ目はフェラーリ以外のマシンから燃料システムを押収したとされていた。

レッドブルF1代表 「ブラジルGPの勝利はホンダのF1継続の説得に役立つ」

2019年11月23日
レッドブルF1代表 「ブラジルGPの勝利はホンダのF1継続の説得に役立つ」
レッドブルのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、F1ブラジルGPでの勝利は、ホンダにF1活動を継続することを説得するために役立つと考えている。

先週末のF1ブラジルGPでは、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが優勝。トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーも2位表彰台を獲得し、ホンダに1991年の日本GP以来となる1-2フィニッシュをもたらした。

レッドブル、ホンダと日本で2021年以降のF1活動継続について議論

2019年11月22日
レッドブル、ホンダと日本で2021年以降のF1活動継続について議論
F1ブラジルGPでのホンダF1の成功は、ホンダがF1活動を継続し、レッドブル・レーシングとトトロロッソとの現在の契約を延長することへの期待を高めた。

F1ブラジルGPでは、ホンダのF1エンジンを搭載するマックス・フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィンで優勝、ピエール・ガスリーが2位表彰台を獲得して、ホンダとしては1991年以来28年ぶりとなる1-2フィニッシュを達成した。

トロロッソF1代表 「同士討ちのフェラーリに感謝しなければならない」

2019年11月22日
トロロッソF1代表 「同士討ちのフェラーリに感謝しなければならない」
トロロッソのF1チーム代表を務めるフランツ・トストが、ピエール・ガスリーが2位表彰台を獲得したF1ブラジルGPの週末を振り返った。

今年、レッドブル・ホンダのドライバーとしてシーズンを迎えたピエール・ガスリーだったが、前半戦で期待された成績を残すことができず、アレクサンダー・アルボンと交代するかたちでトロロッソ・ホンダに降格となった。

ルイス・ハミルトン 「ホンダF1は明らかに大きな一歩を踏み出した」

2019年11月22日
ルイス・ハミルトン 「ホンダF1は明らかに大きな一歩を踏み出した」
メルセデスのルイス・ハミルトンは、ホンダF1が“明らかに大きな一歩を踏み出した”と語る。

F1ブラジルGPでレッドブルのマックス・フェルスタッペンから6.139秒差、トロロッソのピエール・ガスリーから0.062秒差の3位でフィニッシュしたルイス・ハミルトンは、アレクサンダー・アルボンとの接触に5秒加算ペナルティを科せられて7位に降格。まさにホンダF1と絡んだレースだった。
«Prev || ... 521 · 522 · 523 · 524 · 525 · 526 · 527 · 528 · 529 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム