アルファタウリ・ホンダF1代表、イタリア北部の危機的な状況を語る
2020年4月1日

Motorsport-Totalとの会話の中で、新型はコロナウイルスに激しく襲われた北イタリアの状況は「衝撃的」であると述べている。
レッドブルF1 「技術規則の2023年への延期で合理的な合意に達している」
2020年4月1日

2021年に計画されていた新しい技術規則は、新型コロナウイルスの危機によって生じる不確実性、2020年シーズンの開幕が遅れることによるF1チームの財政的な影響への懸念のなかで2021年まで1年間延期されることが決定した。
ホンダF1を含めたエンジンメーカー・部門にもシャットダウンを適用
2020年3月31日

新型コロナウイルスの世界的な大流行を受け、F1は8月に2週間義務付けていた2週間のファクトリー閉鎖を3~4月に前倒しし、期間も3週間に延長。しかし、F1にエンジンサプライヤーとして参加しているホンダには適用されていなかった。
レッドブル・ホンダF1 「F1の“緊急計画”によってチームは倒れない」
2020年3月30日

各シーズンの終わりに分配されるF1の賞金は、その年のF1の総収入の割合となる。
ピエール・ガスリー 「アルファタウリ・ホンダ AT10に大きな弱点はない」
2020年3月30日

トロロッソからブランド変更したアルファタウリは、新車AT01が2019年のコンストラクターズ選手権6位を土台にできることを期待している。
F1チーム、4月中旬に今後についての“コロナショック会議”を実施
2020年3月30日

新型コロナウイルスのパンデミックにより、ヨーロッパの多くの国がロックダウン(封鎖)を実施。だが、F1チームが拠点を置く国にとって政府の対策には差がある。
アルファタウリ・ホンダF1 「チームが生き残るには10~15戦が必要」
2020年3月30日

新型コロナウイルスの世界的な大流行によってモータースポーツ界は完全に停止。F1はオーストラリアGPの中止が決定した後、立て続けに第8戦アゼルバイジャンGPまでの延期が決定。後にF1モナコGPは中止を決断している。
レッドブル・ホンダF1 「シーズンが2021年まで及ぶ可能性は高い」
2020年3月29日

フェラーリのF1チーム代表を務めるマッティア・ビノットは、できる限り多くのレースを開催するために2020年のF1世界選手権を2021年までまたがる“スーパーシーズン”にすることにF1チームは前向きだと語っていた。
ピエール・ガスリー 「ホンダF1は王座獲得のために全力を尽くしている」
2020年3月28日

昨年、トロロッソ・ホンダとしてコンストラクターズ選手権6位を獲得したチームは、今年、レッドブルの衣料ブランドであるアルファタウリに名前を変更。