F1特集:新レギュレーション導入延期はレッドブル・ホンダに好機?
新型コロナウイルスによるF1レギュレーションの導入延期は、F1ワールドチャンピオン奪還を狙うレッドブル・ホンダにとって好機となるかもしれない。
当初、F1は2021年にレギュレーションを変更し、ドライバー同士がより容易にバトルができるように特別に設計されたマシンコンセプトを採用する予定だった。
しかし、世界的な新型コロナウイルスの大流行により、F1はレースを開催できない状況に陥った。すでに開幕から8戦が延期・中止となり、再開の目途は立っていない。したがって、F1とチームは大きな収入源に見舞われることが予想されている。
F1チームは、コスト削減を目指して2021年に予定していたF1レギュレーション変更を2022年まで1年延期することを決定。空力開発は許可されているものの、2021年のF1世界選手権も今季のシャシーで争われることが決定した。
今年、F1チームは2020年マシンの開発を進めながら、全く異なる技術規則による新車を並行して開発する予定だった。そのため、2020年のF1世界選手権に対するアプローチは各チームで分かれた。
フェラーリとルノーは、まったく違ったF1マシンになる2021年の方に賭けていた感がある。そのため、2020年のF1世界選手権はある意味“つなぎ”の1年となり、シーズン序盤に競争力がないことが判明した場合は、すぐに次季型マシンに焦点を移行する計画だった。
実際、フェラーリは新車SF1000でレーキ角をつけてダウンフォースを増加するコンセプトを採用したが、冬季テストで競争力を発揮できず、シーズン開幕前から2020年に見切りをつけているさえ言われていた。短い時間で新たなコンセプトを機能させるのは難しいと考えられた。また、ルノーも2021年に新型エンジンの導入を予定するなど、すでに気持ちは次世代マシンに向いていた。
しかし、F1レギュレーションの導入が延期になったことで、少なくともあと1シーズンは中途半端な出来のシャシーで戦い続けなければならなくなった。空力開発は許可されているため、まだ対応可能な部分は残っているが、全体的なパッケージが失敗した場合、苦しい2シーズンに耐えなければならない。カスタマーであるハースとアルファロメオは供給元の方針の犠牲者になるかもしれない。
逆に2020年のF1世界選手権を大きなチャンスと捉えていたのがレッドブル・ホンダだ。昨シーズン後半にメルセデスと対等に戦えるまで競争力を挙げていたレッドブル・ホンダは、マックス・フェルスタッペンの史上最年少F1ワールドチャンピオン獲得という目標を達成するための最後のチャンスのために、今シーズンにむけて開発を早め、スタートダッシュを試みていた。その目論見は崩れたが、昨年からコンセプトを継承し、現行レギュレーションで戦えるベースのあるレッドブル・ホンダは2シーズンが与えられたことになる。
現にレッドブルのF1チーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、現行レギュレーションをさらに2023年まで延期することを推進している。
F1レギュレーションの延期は、タイトル争いだけでなく、ミッドフィールドバトルにも大きな影響を与えることになるかもしれない、
レッドブル・ホンダの姉妹チームのアルファタウリ・ホンダは、親チームの開発に時間を与えるため、今季マシンAT01は昨年のレッドブルRB15がベースになっているが、シーズン中に現行マシンレッドブル RB16からの空力パーツの投入を予定していた。それが1年延びたことで、ミッドフィールドで競争力をつけることが可能かもしれない。
また、2020年F1マシンを昨年のタイトル獲得マシンであるメルセデスW10のコピーに仕上げてきたレーシング・ポイントF1チームもチャンスかもしれない。プレシーズンテストではすでにフェラーリと戦えるポテンシャルがあるとも評価されており、現行レギュレーション最後の年に割り切ってギャンブルに出たことが奏功するかもしれない。
マクラーレンもプラスの影響が出る可能性がある。ルノーからメルセデスにF1エンジンを変更することでシャシーの改良を強いられるが、今季マシンMCL35はすでにメルセデスのコンセプトに合わせて設計を変更している。昨年、コンストラクターズ選手権を4位で終えているベースがあるマクラーレンは、性能面でルノーよりも優れていると考えられているメルセデスを搭載することで、競争力を増す可能性がある。
ダブルタイトル6連覇中ですでにバランスの取れたリソース配分ができているであろうメルセデスは別として今後2シーズンは、今季にかけていたチーム、新レギュレーションにむけて中途半端な位置づけをしていたチームとの間で明暗が分かれることになるかもしれない。
カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング / ホンダF1
当初、F1は2021年にレギュレーションを変更し、ドライバー同士がより容易にバトルができるように特別に設計されたマシンコンセプトを採用する予定だった。
しかし、世界的な新型コロナウイルスの大流行により、F1はレースを開催できない状況に陥った。すでに開幕から8戦が延期・中止となり、再開の目途は立っていない。したがって、F1とチームは大きな収入源に見舞われることが予想されている。
F1チームは、コスト削減を目指して2021年に予定していたF1レギュレーション変更を2022年まで1年延期することを決定。空力開発は許可されているものの、2021年のF1世界選手権も今季のシャシーで争われることが決定した。
今年、F1チームは2020年マシンの開発を進めながら、全く異なる技術規則による新車を並行して開発する予定だった。そのため、2020年のF1世界選手権に対するアプローチは各チームで分かれた。
フェラーリとルノーは、まったく違ったF1マシンになる2021年の方に賭けていた感がある。そのため、2020年のF1世界選手権はある意味“つなぎ”の1年となり、シーズン序盤に競争力がないことが判明した場合は、すぐに次季型マシンに焦点を移行する計画だった。
実際、フェラーリは新車SF1000でレーキ角をつけてダウンフォースを増加するコンセプトを採用したが、冬季テストで競争力を発揮できず、シーズン開幕前から2020年に見切りをつけているさえ言われていた。短い時間で新たなコンセプトを機能させるのは難しいと考えられた。また、ルノーも2021年に新型エンジンの導入を予定するなど、すでに気持ちは次世代マシンに向いていた。
しかし、F1レギュレーションの導入が延期になったことで、少なくともあと1シーズンは中途半端な出来のシャシーで戦い続けなければならなくなった。空力開発は許可されているため、まだ対応可能な部分は残っているが、全体的なパッケージが失敗した場合、苦しい2シーズンに耐えなければならない。カスタマーであるハースとアルファロメオは供給元の方針の犠牲者になるかもしれない。
逆に2020年のF1世界選手権を大きなチャンスと捉えていたのがレッドブル・ホンダだ。昨シーズン後半にメルセデスと対等に戦えるまで競争力を挙げていたレッドブル・ホンダは、マックス・フェルスタッペンの史上最年少F1ワールドチャンピオン獲得という目標を達成するための最後のチャンスのために、今シーズンにむけて開発を早め、スタートダッシュを試みていた。その目論見は崩れたが、昨年からコンセプトを継承し、現行レギュレーションで戦えるベースのあるレッドブル・ホンダは2シーズンが与えられたことになる。
現にレッドブルのF1チーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、現行レギュレーションをさらに2023年まで延期することを推進している。
F1レギュレーションの延期は、タイトル争いだけでなく、ミッドフィールドバトルにも大きな影響を与えることになるかもしれない、
レッドブル・ホンダの姉妹チームのアルファタウリ・ホンダは、親チームの開発に時間を与えるため、今季マシンAT01は昨年のレッドブルRB15がベースになっているが、シーズン中に現行マシンレッドブル RB16からの空力パーツの投入を予定していた。それが1年延びたことで、ミッドフィールドで競争力をつけることが可能かもしれない。
また、2020年F1マシンを昨年のタイトル獲得マシンであるメルセデスW10のコピーに仕上げてきたレーシング・ポイントF1チームもチャンスかもしれない。プレシーズンテストではすでにフェラーリと戦えるポテンシャルがあるとも評価されており、現行レギュレーション最後の年に割り切ってギャンブルに出たことが奏功するかもしれない。
マクラーレンもプラスの影響が出る可能性がある。ルノーからメルセデスにF1エンジンを変更することでシャシーの改良を強いられるが、今季マシンMCL35はすでにメルセデスのコンセプトに合わせて設計を変更している。昨年、コンストラクターズ選手権を4位で終えているベースがあるマクラーレンは、性能面でルノーよりも優れていると考えられているメルセデスを搭載することで、競争力を増す可能性がある。
ダブルタイトル6連覇中ですでにバランスの取れたリソース配分ができているであろうメルセデスは別として今後2シーズンは、今季にかけていたチーム、新レギュレーションにむけて中途半端な位置づけをしていたチームとの間で明暗が分かれることになるかもしれない。
カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング / ホンダF1