マックス・フェルスタッペン、ミスで9番手も「競争力があると見ている」
2021年5月8日

FP1ではトップから0.033秒という僅差で2番手タイムを記録していたマックス・フェルスタッペンだが、FP2では、ソフトタイヤを履いた最初の走行のターン10でワイドに膨らみ、アタックを中断。予選を想定したショートランをベストな状態で走行することはできなかった。
レッドブルF1代表、各チーム代表とトラックリミット規則の話し合いを要求
2021年5月8日

F1グランプリでは、すべてのイベントでF1のCEOを務めるステファノ・ドメニカリがF1チームの代表と会い、スポーツの最新動向について非公式に話し合っている。
セルジオ・ペレス 「ここは予選が重要。ショートランに改善の余地あり」
2021年5月8日

「今日はやや難しい一日になった。両セッションともに小さなセッションの遅れがあったため、やや急がなくてはならず、結果としてトラフィックの中に入って走行したりと、あまり多くの周回をこなすことができなかった」とセルジオ・ペレスはコメント。
角田裕毅、スランプ脱出に糸口 「自信を持ってドライブすることができた」
2021年5月8日

初めてのサーキットとなった前戦F1ポルトガルGP後は、ピエール・ガスリーと真逆のフィードバックに困惑した様子を見せていた角田裕毅だったが、走行経験のあるバルセロナでは“自信を持って”走ることができていると語る。
ホンダF1、全4台がトップ10発進「小さな違いが大きな結果の差を生む」
2021年5月8日

第4戦 F1スペインGPが、バルセロナ・カタルニア・サーキットで開幕。初日のフリー走行では、ホンダF1パワーユニット勢が4台すべてトップ10入りを果たし、貴重なデータを多く収集した。
フェルスタッペン 「まだデプロイメントではメルセデスのPUの方が優勢」
2021年5月8日

2021年のF1マシンは昨年からキャリーオーバーされている部分が多いが、レッドブルとホンダF1は冬の間にパフォーマンスを大きく向上され、2チームの差はわずかなものになっている。
フェルスタッペン 「メルセデスF1を去るスタッフの気持ちは理解できる」
2021年5月7日

レッドブルF1は今年2月、今季限りでF1から撤退するホンダからF1パワーユニット技術を引き継ぎ、2025年の次のF1レギュレーションを見越して、F1エンジンの運用を社内に移すことを発表した。
レッドブルF1幹部 「メルセデスはスタッフ慰留に2倍の給料をオファー」
2021年5月7日

レッドブルF1は、2022年以降のために独自のF1エンジン部門であるレッドブル・パワートレインズを設立。彼らはブリックスワースにあるメルセデスAMG ハイパフォーマンス・パワートレインズのスタッフの引き抜きを開始した。
角田裕毅 「フィードバックを素早く与えて行動しなければならない」
2021年5月7日

開幕戦F1バーレーンGPで9位入賞を果たしてルーキーとして印象的なスタートを切った角田裕毅だが、続くイモラとポルトガルではパフォーマンスを発揮できず、ノーポイントでレースを終えた。