キミ・ライコネン ヘルメット (2014年)
2014年1月26日

キミ・ライコネンの2014年のヘルメット。古巣フェラーリに復帰した2014年のヘルメットは、ライコネンとしては珍しくツヤありのグロスフィニッシュを採用。赤、白、黒をベースに黄色でアクセントをつけている。両サイドにはカーナンバーの“7”、背面には“Iceman”の文字を掲載。シュベルト製。
フェルナンド・アロンソ ヘルメット (2014年)
2014年1月26日

フェルナンド・アロンソの2014年のヘルメット。今年も母国スペイン国旗の赤と黄色、アストゥリアス州のカラーである鮮やかブルーというカラーリングを継続。頭頂部にはお馴染みの“ライトニング・ボルト・アロー”とカーナンバーの“14”を掲載。シューベルト製。
セルジオ・ペレス ヘルメット (2014年)
2014年1月24日

セルジオ・ペレスの2014年のヘルメット。今年、フォース・インディアに移籍したセルジオ・ペレス。向かって左側をイエロー、右側をグリーン、そしてチームカラーのオレンジを採用した派手なカラーリングに変更。頭頂部にはメキシコ国旗をデザイン。側面には愛称の“Checoチェコ”とレースナンバーの“11”、背面にメキシコの象形文字をモチーフにした柄がデザインされている。アライ製。
ニコ・ヒュルケンベルグ ヘルメット (2014年)
2014年1月24日

ニコ・ヒュルケンベルグの2014年のヘルメット。今年、フォース・インディアに復帰したニコ・ヒュルケンベルグ。手書きのようなユニークなラインを採用した基本デザインは変わっていない。赤の頭頂部にはレースナンバーの“27”が入れられている。シューベルト製。
ダニエル・ジュンカデラ ヘルメット (2014年)
2014年1月24日

ダニエリ・ジュンカデラの2014年のヘルメット。今年フォース・インディアのリザーブドライバーを務めるダニエル・ジュンカデラはスペイン人の22歳。ヘルメットサイドには、ジュンカデラを支援するカザフスタンの首都アスタナのロゴが掲載されている。アライ製。
ベッテルとウェバー、ヘルメットをチャリティーオークションに提供
2013年12月3日

セバスチャン・ベッテルは、母国グランプリ初優勝となったF1ドイツGPで着用していたヘルメットを提供。ヘルメットは、ドイツを象徴する黒、赤、そしてゴールドのカラーリングを施した特別なデザインが施されとり、そこにセバスチャン・ベッテルのサインが添えられる。
フェリペ・マッサ、フェラーリでのラストレースに特別ヘルメットで臨む
2013年11月22日

フェリペ・マッサは、今シーズン限りで8シーズンを戦ったフェラーリを離れ、ウィリアムズへの移籍が決定している。
フェリペ・マッサにとって母国グランプリでもサンパウロに用意した特別なヘルメットは、フェラーリへの感謝を表す赤のカラーリングが施され、サイドには跳ね馬がデザインされた。
ルイス・ハミルトン、マイケル・ジャクソンをヘルメットにデザイン
2013年11月16日

赤をベースにしたヘルメットのサイドにはマイケル・ジャクソンの代表曲“Smooth Criminal”で披露していたダンス“ゼロ・グラヴィティ”のイラストをデザイン。
頭頂部にはマイケル・ジャクソンの肖像画が入れられ、“We'll always love you”“Rest in peace M.J”の文字が入れられている。
セバスチャン・ベッテル、チャンピオン記念の24金ヘルメット
2013年11月2日

先週のF1インドGPで4年連続のワールドチャンピオンを決めたセバスチャン・ベッテル。今週のアブダビGPとは連戦のためその間は1週間した空いていないが、ベッテルのヘルメットを担当するペインターのイェンス・ムンザーはわずか2日でこのデザインを用意したという。