小林可夢偉 ヘルメット (2016年)

2016年4月12日
小林可夢偉 ヘルメット (2016年)
小林可夢偉の2016年のヘルメット。

昨年、スーパーフォーミュラに参戦し、12年ぶりに国内レースへ復帰した小林可夢偉。今年はスーパーフォーミュラに加え、新たにトヨタからWECへのフル参戦を開始する。

2016年のヘルメットは、マットブラックの塗装に、公式サイトのロゴにも使用している星を中心とした幾何学模様のデザインが特徴的。

2016年 F1ドライバー ヘルメット

2016年3月18日
2016 F1 ヘルメット
2016年 開幕戦 F1オーストラリアGPに参戦するF1ドライバーのヘルメット一覧。

昨年、FIAは、各ドライバーの個性を際立たせるためにF1ドライバーがシーズン中にヘルメットデザインを変更することを禁止する項目をレギュレーションに盛り込んだ。

今年はハースが加わり、11チーム22名でチャンピオンシップが争わる。開幕前に各ドライバーのヘルメットを覚えておきたい。

フェルナンド・アロンソ ヘルメット (2016年)

2016年3月16日
フェルナンド・アロンソ ヘルメット
フェルナンド・アロンソの2016年のヘルメット。

マクラーレン・ホンダでの2年目となる今年も母国スペイン国旗の赤と黄色、アストゥリアス州のカラーである鮮やかブルーというカラーリングを継続。

頭頂部にはお馴染みの“ライトニング・ボルト・アロー”とカーナンバーの“14”を掲載。アライ製。

ジェンソン・バトン ヘルメット (2016年)

2016年3月16日
ジェンソン・バトン ヘルメット
ジェンソン・バトンの2016年のヘルメット。

今年、ジェンソン・バトンは、Twitterの投票で2014年まで使用していたユニオンジャックのオリジナルのデザインか、昨年使用していた日の丸バージョンを使い続けるべきかをファンに問いかけ。結果、71%のファンが、旧型のユニオンジャックのカラーリングとJBのイニシャルが入ったデザインに戻すことに投票していた。

キミ・ライコネン ヘルメット (2016年)

2016年3月16日
キミ・ライコネン ヘルメット
キミ・ライコネンの2016年のヘルメット。

2016年は赤をベースにブラックとグレーのグラデーションをデザインしたシックなカラーリングを採用。

サイドには、さりげなくカーナンバーの“7”がデザインされている。背面には“Iceman”の文字。BELL製。

セバスチャン・ベッテル ヘルメット (2016年)

2016年3月16日
セバスチャン・ベッテル ヘルメット
セバスチャン・ベッテルの2016年のヘルメット。

フェラーリでの2年目となる今年も昨年と同じデザインを採用。正面から見て右側にドイツの国旗カラーをラインで配置。

右側には自身のロゴマーク、左側には跳ね馬がデザインされている。昨年中盤からカラー部分にはメタリック塗装を採用している。アライ製。

フェリペ・マッサ ヘルメット (2016年)

2016年3月16日
フェリペ・マッサ ヘルメット
フェリペ・マッサの2016年のヘルメット。

長年使用しているこのデザインは、元々マッサの父親がレースをしていた頃に使用していたものがベース。

今年は、ブルーの部分をメタリック塗装に変更。頭頂部には母国ブラジルの国旗がデザインされ、国旗カラーのイエローとグリーンのグラデーションがデザインされている。シューベルト製。

バルテリ・ボッタス ヘルメット (2016年)

2016年3月16日
バルテリ・ボッタス ヘルメット
バルテリ・ボッタスの2016年のヘルメット。

基本デザインは過去数年と同じだが、カラーリングをマット塗装に変更されている。

頭頂部と背面にはカーナンバーの“77”、サイドにはそれを取り入れた“BO77TAS”のロゴが入れられている。STILO製。

セルジオ・ペレス ヘルメット (2016年)

2016年2月22日
セルジオ・ペレス ヘルメット (2016年)
セルジオ・ペレスの2016年のヘルメット。

今年のヘルメットは、アライ製からシューベルト製に変更。カラーリングから昨年使用していたシルバーを無くし、イエローとブラックをメインカラーとして採用。そこにメキシコの国旗カラーであるグリーンとオレンジを挿し色としてデザインしている。
«Prev || ... 30 · 31 · 32 · 33 · 34 · 35 · 36 · 37 · 38 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム