オリバー・ベアマン F1デビュー前にボルトレトと確執「嫌いだった」

2025年9月17日
オリバー・ベアマン F1デビュー前にボルトレトと確執「嫌いだった」
オリバー・ベアマン(ハース)とガブリエル・ボルトレト(ザウバー)は2025年にそろってF1フルタイムデビューを果たしたが、両者の関係は最初から良好だったわけではない。ベアマンは、まだ直接会う前から互いに「嫌っていた」理由を明かした。

2人はF4時代からライバル関係にあり、その後シミュレーター「iRacing」でのクラッシュをきっかけに険悪な関係となったという。しかし現在はグリッド上でも親友と呼べる存在に変わっており、F1パドックで注目の若手コンビとして話題を集めている。

エステバン・オコン ハースF1と提携のトヨタを称賛「笑顔と推進力をくれる」

2025年9月12日
エステバン・オコン ハースF1と提携のトヨタを称賛「笑顔と推進力をくれる」
エステバン・オコンは、ハースがトヨタとのF1パートナーシップからいかに恩恵を受け続けているかを明かし、それがチームに「プッシュしていくモチベーション」を与えていると語った。

ハースF1チームは約1年前に日本の自動車メーカーと「公式技術パートナーシップ」を発表し、トヨタのF1不在期間である15年に終止符を打った。

オリバー・ベアマン F1レース出場停止まであと2点 イタリアGPで接触

2025年9月8日
オリバー・ベアマン F1レース出場停止まであと2点 イタリアGPで接触
2025年F1イタリアGPでカルロス・サインツとのインシデントにより、オリバー・ベアマンはF1レース出場停止処分に直面する2人目のドライバーに近づいている。

そのインシデントは、両者がモンツァの第2シケインに向かう際に発生した。ベアマンはイン側のラインを取り、アウト側にいたサインツと接触した。

ハースF1代表小松礼雄 オランダGPでダブル入賞「これを基準にすべき」

2025年9月2日
ハースF1代表小松礼雄 オランダGPでダブル入賞「これを基準にすべき」
ハースF1チームは2025年F1オランダGPで大きな成果を挙げた。ピットレーンスタートを強いられたオリバー・ベアマンが見事な追い上げで6位に入り、エステバン・オコンも10位でフィニッシュ。難しい状況からのダブル入賞に成功し、チームの結束力を示すレースとなった。

序盤はセーフティカーのタイミングが不利に働いたものの、戦略判断を落ち着いて実行。両ドライバーは互いに助け合いながらポジションを上げ、中団争いで存在感を発揮した。

オリバー・ベアマン F1オランダGPで6位入賞に驚き「最後尾で終わると思った」

2025年9月1日
オリバー・ベアマン F1オランダGPで6位入賞に驚き「最後尾で終わると思った」
オリバー・ベアマン(ハース)は、ピットレーンスタートという不利な状況から驚異的な追い上げを見せ、最終的に6位でチェッカーを受けた。規則違反によるペナルティとパワーユニット交換で後方からの戦いを強いられたが、混乱の多いレースを冷静に切り抜けた。

3度のセーフティカーや上位勢のリタイアを巧みに利用し、中団争いではガスリーをオーバーテイクするなど見せ場を作った。チームにとっても大きなポイント獲得となり、若手として存在感を示す結果となった。

ハースF1チーム ピットレーンスタート処分を逆手にベアマンのPUを大量交換

2025年8月31日
ハースF1チーム ピットレーンスタート処分を逆手にベアマンのPUを大量交換
オリバー・ベアマンは、ハースF1チームのマシンに搭載されているパワーユニットを交換したため、F1オランダGPをザントフォールトのピットレーンからスタートすることになった。

ハースF1チームは、珍しい規則違反によるペナルティを逆手に取り、最終的に同じ結果となるこの措置を選んだ。

ハースF1 小松礼雄 日本本格始動のSTEM Racing Japanアンバサダー就任

2025年8月28日
ハースF1 小松礼雄 日本本格始動のSTEM Racing Japanアンバサダー就任
世界中で注目を集める次世代教育プログラム「STEM Racing」が本格始動。F1の最前線で活躍する小松礼雄氏を迎え、未来を担う若き才能が日本から世界へ羽ばたくための新たな挑戦が始まる。

世界最大規模のSTEM教育競技プログラム「STEM Racing(ステム レーシング)」(以下、STEM Racing)が、ついに日本で本格始動する。日本での運営を担うのは、2025年7月に設立された一般社団法人STEM Academy(ステム アカデミー)だ。

ハースF1チーム トヨタとの提携は2026年準備に間に合わず

2025年8月26日
ハースF1チーム トヨタとの提携は2026年準備に間に合わず
昨年10月、ハースとトヨタは「相互利益のために知識とリソースを共有する」との提携を発表した。言葉だけを見れば企業的な「ワードサラダ」だが、具体的な中身は不透明だった。

しかし、この新しい提携の優先事項のひとつが新しいドライバー・イン・ループ・シミュレーターの開発であることはすぐに明らかになった。これはハースが現在欠いている重要なインフラだ。

ハースF1チーム 小松礼雄代表 前半戦総括「メルボルンは爆弾だった」

2025年8月24日
ハースF1チーム 小松礼雄代表 前半戦総括「メルボルンは爆弾だった」
ハースF1チームの2025年前半戦について、小松礼雄代表は、オーストラリアでの衝撃的な開幕戦と、その後チームを再び競争圏内へと押し上げた容赦のない、絶え間ない努力を率直に振り返った。

日本人エンジニアである小松氏は、メルボルンでの開幕戦でチームがほぼ最後尾、しかもトップからコンマ6秒も離されていた状況を、「シーズン序盤に爆弾が落ちたようなもの」と表現。
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム