フォード F1参戦でキャデラックを挑発「エンジンはフェラーリ」

2025年8月23日
フォード F1参戦でキャデラックを挑発「エンジンはフェラーリ」
フォードとキャデラック、2つのアメリカ自動車メーカーの巨頭が、今後数年にわたりF1で真っ向から対決することになる。そしてフォードはすでに、そのライバル心をキャデラックに向け始めている。

フォードのモータースポーツ責任者であるマーク・ラッシュブルックは、キャデラックがフェラーリ製のエンジンでF1に参戦することをからかい、フォードがレッドブルと組んで自らのパワーユニットを提供することを強調した。

フォード レッドブル・パワートレインズへの関与を拡大 F1エンジンも開発へ

2025年8月22日
フォード レッドブル・パワートレインズへの関与を拡大 F1エンジンも開発へ
フォードは、自社のF1プログラムにおける技術的関与を拡大し、レッドブル・パワートレインズの野心的なF1プロジェクトにおいて、ハイブリッド部品だけでなく内燃機関(ICE)の開発にも携わることを確認した。これは、同社のF1における野心を示す大胆な一手だ。

2023年初頭にレッドブルとのパートナーシップを発表したアメリカの自動車メーカーは、来年から施行される大幅なパワーユニットおよび空力規則変更に備え、貢献度を一層高めている。

リアム・ローソン レッドブルF1とフォードの新たな協業で隠れた才能を発揮

2025年8月8日
リアム・ローソン レッドブルF1とフォードの新たな協業で隠れた才能を発揮
生まれてこのかたラリーカーを運転したことがなかったリアム・ローソンは、わずか5周で世界ラリー選手権(WRC)のステージ勝者を本気にさせる走りを見せた。与えられた課題は、タイム差を15秒以内に収めるというものだったが、実際には1秒未満に迫った。

長年世界ラリー選手権でパートナー関係にあるレッドブルとフォードは、その提携をF1にも拡大し、2026年にデビューするレッドブルのパワーユニットを共同開発している。

レッドブル・フォードF1の中心人物ダン・セイヤーズがフォードWEC復帰を指揮

2025年6月14日
レッドブル・フォードF1の中心人物ダン・セイヤーズがフォードWEC復帰を指揮
レッドブル・フォード・パワートレインズのプログラムディレクターを務めるダン・セイヤーズが、フォードのFIA世界耐久選手権(WEC)への復帰を率いることが決定した。

2027年にハイパーカークラスへの参戦を予定するフォードは、ル・マン24時間レースの開幕を目前に控えたタイミングで、セイヤーズをハイパーカー計画の責任者に任命したことを正式に発表した。

フォード「F1参戦継続の条件は電動化」2026年規則への懸念にも言及

2025年6月11日
フォード「F1参戦継続の条件は電動化」2026年規則への懸念にも言及
フォード・パフォーマンスのグローバルディレクターであるマーク・ラシュブルックは、フォードがF1に関与し続けるためには、将来のF1エンジンに一定レベルの電動化が盛り込まれている必要があると語っている。また彼は、2026年の新レギュレーションに対するパドック内の懸念にも言及している。

2025年シーズンはまだ3分の1を終えたばかりだが、舞台裏ではすでに来年に向けた準備が本格化している。

フォードF1責任者 「フェルスタッペン離脱でもレッドブルとの提携継続」

2025年5月21日
フォードF1責任者 「フェルスタッペン離脱でもレッドブルとの提携継続」
フォード・モータースポーツおよびフォード・パフォーマンスの責任者であるマーク・ラッシュブルックは、内部の多くの目標はすでに達成されていると述べつつ、「すべてのマイルストーンを一度に達成するのは不可能だ」と強調した。

2026年に向け、すべてのエンジンメーカーが水面下で準備を進めている中、レッドブル・パワートレインズとフォードも例外ではない。

F1 2026年エンジン戦争 レッドブルとフォードはメルセデスに挑めるか

2025年5月14日
F1 2026年エンジン戦争 レッドブルとフォードはメルセデスに挑めるか
F1の2026年エンジン開発に関しては依然として不透明な点が多いが、パドック内ではメルセデスのプロジェクトが最も進んでいるとの見方が支配的だ。

そうした中、フォード・パフォーマンスの責任者マーク・ラッシュブルックは、レッドブルとの2026年パワーユニット開発で当初の計画を超える貢献を果たしていることを明かした。

レッドブルとフォードのF1における契約の裏話

2025年2月24日
レッドブルとフォードのF1における契約の裏話
F1の2026年の新レギュレーションに合わせ、フォードはレッドブルとともにシリーズに復帰する。フォードがレッドブルを選んだ理由と契約がまとまった経緯を紹介する。

レッドブルの視点から見たフォードのF1復帰劇については、すでに広く知られている。ミルトンキーンズを拠点とするチームは、2026年の新パワーユニットレギュレーションに向けたワークスエンジン開発のため、ポルシェと長期間にわたって協議を重ねたが、最終的には決裂した。

ホンダF1 2025年以降にレッドブルと異なる道を歩むことになった舞台裏

2025年2月13日
ホンダF1 2025年以降にレッドブルと異なる道を歩むことになった舞台裏
ホンダとレッドブルのパートナーシップは、今年限りで決定的に終了することになる。しかし、状況はまったく異なるものになっていた可能性もある。ホンダ・レーシングの渡辺康治とレッドブルのクリスチャン・ホーナーが、両ブランドが異なる道を歩むことになった理由を振り返る

メルセデスが支配する時代に不運なスタートを切ったレッドブルだが、ホンダとのパートナーシップにより両チームを再びトップへと押し上げた。
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム