FIA会長 「ガバナンスがなければF1はWWEのようになってしまうだろう」

2022年12月19日
FIA会長 「ガバナンスがなければF1はWWEのようになってしまうだろう」
FIA(国際自動車連盟)のモハメド・ビン・スライエム会長は、モータースポーツの統治機関を担当した最初の年を振り返り、F1が混乱に陥らないようにするために厳格な管理が必要であると警告した。

FIAは、レースの扱い方や、スポーツが運営するレギュレーションの全体的な管理について多くの論争を起こした後、ここ数か月で批判を受けてきた。

F1、女性カテゴリー『F1アカデミー』に参戦する5チームを発表

2022年12月17日
F1、女性カテゴリー『F1アカデミー』に参戦する5チームを発表
F1は、2023年シーズンに女性ドライバーのための新カテゴリー『F1アカデミー(F1 Academy)』に参戦する5チームを発表した。

エントリーが確定したのはARTグランプリ、カンポス・レーシング、カーリン、MPモータースポーツ、プレマ・レーシングというジュニアカテゴリの5つのベテランチーム。それぞれのチームは3台体制で参戦して15台のグリッドを編成する。

F1マシンの雨天用のホイールアーチ計画の詳細をFIAが概説

2022年12月17日
F1マシンの雨天用のホイールアーチ計画の詳細をFIAが概説
FIA(国際自動車連盟)は、水しぶきを減らすためにウェットコンディションでF11マシンにホイールアーチを装着する計画の詳細を明らかにした。

先月、F1の運営組織であるFIAは、雨天レースで役立つホイールアーチの試験を開始する予定であることを明らかにした。車輪を覆うことで大雨の際の主な制限要因となる水しぶきの飛散を抑え、視界の欠如を和らげることが期待されている。

F1、角田裕毅の一件でブラック&オレンジ旗に「過剰反応」

2022年12月17日
F1、角田裕毅の一件でブラック&オレンジ旗に「過剰反応」
FIAのシングルシーター技術問題の責任者であるニコラス・トンバジスは、2022年シーズン中にレースコントロールがブラック&オレンジ旗を使用方法に「過剰反応」があったことを認めた。

ブラック&オレンジ旗は、レースを安全に続行するためにマシンがピットレーンで修理が必要な損傷を受けた場合に提示される。ドライバーは、チーム自体が不要と判断した場合でも、その作業を実行するために停止する必要がある。

2023年のF1世界選手権:各レースのセッション開始時刻を発表

2022年12月16日
2023年のF1世界選手権:各レースのセッション開始時刻を発表
F1は、2023年のF1世界選手権の各ラウンドのセッション開始時間を発表。初開催となるF1ラスベガスGPのユニークなタイムテーブルも明らかになった。

現在、2023年に予定されているレースは23レースだが、中止となったF1中国GPの代替開催として、4月2日のF1オーストラリアGPと4月30日のF1アゼルバイジャンGPの間にレースが追加される可能性が残されている。

2023年 F1エントリーリスト:ホンダの名前がF1に復活

2022年12月16日
2023年 F1エントリーリスト:ホンダの名前がF1に復活
FIA(国際自動車連盟)は、2023年のF1世界選手権のエントリーリストを発表。F1チームの名称変更とドライバーのカーナンバーが記載された。

2023年のF1世界選手権では、ニック・デ・フリース(スクーデリア・アルファタウリ)、オスカー・ピアストリ(マクラーレン)、ローガン・サージェント(ウィリアムズ)と3名のドライバーがフルタイムのF1デビューを果たす。

レッドブルF1代表「FIAからの2023年のエントリーフィーの請求額に驚いた」

2022年12月12日
レッドブルF1代表「FIAからの2023年のエントリーフィーの請求額に驚いた」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、2022年成功によって来年のF1世界選手権のエントリーフィーとしてFIA(国際自動車連盟)に支払わなければならない費用にうれしい悲鳴を上げた。

昨年、すべてのF1チームは、F1世界選手権に参加するためにFIAに過去2年間のUSCPI(消費者物価指数)により指数化された57万7278ドル(約7900万円)の基本フィーを支払わなければならない。

F1カレンダー:各グランプリの契約期間

2022年12月12日
F1カレンダー:各グランプリの契約期間
F1カレンダーの様々な歴史的なグランプリについて多くの憶測が飛び交っている。現在、カレンダーに掲載されているサーキットのレース契約がいつ失効し、2023年にどのグランプリが追加されるのかをまとめた。

2023年のF1カレンダーは、コンコルド協定で1シーズンのレース上限に定められている24戦のスケジュールが組まれていたが、中国での厳格な“ゼロコロナ政策”への懸念からF1中国GPの中止が決定。現時点では代替サーキットの契約は発表されておらず、23戦での予定となっている。

レッドブルF1代表とFIA会長、年間授賞式の壇上で険悪ムードなやり取り

2022年12月10日
レッドブルF1代表とFIA会長、年間授賞式の壇上で険悪ムードなやり取り
FIA年間授賞式の壇上で、レッドブルF1のチーム代表であるクリスチャン・ホーナーとFIA会長のモハメド・ビン・スライエムは一発触発の険悪ムードなやり取りを繰り広げた。

シーズン序盤こそフェラーリが強力なパフォーマンスを見せたが、最終的にレッドブル・レーシングが2022年のF1世界選手権を支配した。
«Prev || ... 52 · 53 · 54 · 55 · 56 · 57 · 58 · 59 · 60 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム