フェラーリ、エンジントラブルでダブル・リタイア
2008年3月16日

ワン・ストップ作戦をとったキミ・ライコネンは、素晴らしいスタートで一気に順位をあげたが、2度のスピンやピットストップのタイミングなど、うまく歯車があわないレースとなった。最終的に残り数周でエンジントラブルによりストップ。9番手扱いだったが、バリチェロの失格で8位になり、1ポイントを獲得した。
フェラーリ:オーストラリアGP予選 マッサが4番手
2008年3月16日

週末を通して競争力のある走りを見せていたキミ・ライコネンだが、Q1のアタック中にトラブルが発生。ピットレーンのスタートライン手前でマシンをストップさせてしまった。そのため、レギュレーションによりQ2で走行することはできなかった。
マッサは、Q3でのアウトラップでトラフィックにはまり、タイヤの温度管理に失敗。4番手で予選を終えた。
明日の決勝、フェラーリは2列目と8列目からのスタートとなる。
フェラーリ:オーストラリアGPフリー走行 マッサが3番手
2008年3月15日

チームは、これまでのシーズンと同じく初日の作業を、マシンのセットアップ作業と2種類のタイヤの評価に費やした。
キミ・ライコネンは、午前中のセッションではトップタイムをマークしたが、午後、セットアップに苦労した。マッサは両セッションとも3番手タイムをマーク。マッサは、午後のセッション終盤にスピンを喫し、予定より早く作業を終えた。
ライコネン、「プレッシャーは感じていない」
2008年3月14日

「現在の状況は、ずっと楽だね。去年はあまり準備できてなかったし、チームによっては新顔だった。注目されているとしても、まったくプレッシャーは感じていないよ。まだシーズンは始まってさえいないんだからね。今週末と残りのシーズンを待って判断しよう。我々はベストを尽くすよ。テストから考えると、2つのチームと4名のドライバーによる接戦になるだろうね。」
マッサ、「すべての答えは日曜にわかる」
2008年3月13日

「去年と何も変わってないよ。最初のレースは全員が0ポイントからのスタートだし、チームの取り組みは去年と変わらない。可能な限り高いポジションでフィニッシュし、優勝を狙うだけさ。今週末にはウインターテストの後で誰が本当に強いかがわかるん。もちろん、いつも通り、優勝を狙うよ。」
フェラーリ、エティハド航空とパートナー契約
2008年3月13日

エティハド航空のロゴは、リアウィングの裏側とドライバーのヘルメットで露出される。
フェラーリ、開幕戦仕様のF2008をシェイクダウン
2008年3月8日

天候は理想的ではなかったが、フェラーリのテストドライバー、ルカ・バドエルがピットストップを中心に全てのプログラムを完了させた。
その後、F2008はミュンヘン空港からメルボルンへ運ばれ、月曜日の午前には現地へ到着する予定。
フェラーリ:バルセロナテスト最終日 ライコネンは8番手
2008年2月28日

マッサはセットアップ作業を行い、彼のマシンのエンジン寿命を使い切った。マッサは49周を走行し、ベストタイムは13番手となる1分22秒286だった。
ライコネンはレースシュミレーションを実施。何度かの赤旗中断により妨げられ、午後の初めにはマシンチェックのためにストップしたが、プログラムを完了させた。最終的にライコネンは80周を走行し、ベストタイムは8番手となる1分21秒933だった。
フェラーリは次回、3月6日(木)にフィオラノでテストドライバーのルカ・バドエルがオーストラリアGPで使用するマシンのシェイクダウンを行う予定。
フェラーリ:バルセロナテスト2日目 ライコネンは3番手
2008年2月27日

キミ・ライコネンとフェリペ・マッサがテストに参加し、F2008の開発作業とシーズン開幕への準備を進めた。マッサはレースシミュレーションを完了された。
ライコネンは72周を走行し、3番手となる1分21秒772を記録。マッサは102周の走行で1分22秒513で5番手だった。
明日も両ドライバーによりテストが行われる。