セバスチャン・ベッテル、過ちを認め謝罪 「ハミルトンに悪意はなかった」

2017年7月4日
セバスチャン・ベッテル F1
セバスチャン・ベッテルは、F1アゼルバイジャンGPのセーフティカー中でのルイス・ハミルトンへの行為が“過剰反応”だったと謝罪し、マシンをぶつけたことでハミルトンを“危険な状況”にさらしたと認めた。

3日(月)、FIAはパリの本部にセバスチャン・ベッテルを呼び、F1アゼルバイジャンGPでの接触事故について調査を実施。ベッテルにさらなるペナルティを科さないことを決定した。

セバスチャン・ベッテル、接触事故へのさらなるペナルティは免れる

2017年7月4日
セバスチャン・ベッテル F1
FIAは、F1アゼルバイジャンGPでルイス・ハミルトンと接触事故を起こしたセバスチャン・ベッテルにさらなるペナルティを科さないことを決定した。

F1アゼルバイジャンGPのセーフティカー中、セバスチャン・ベッテルはルイス・ハミルトンにブレーキテストをされたと考え、手で怒りを表しながらクルマを横付けし、さらに自分のクルマをぶつけた。

FIA、セバスチャン・ベッテルとルイス・ハミルトンの接触事故を再調査

2017年6月29日
セバスチャン・ベッテル
FIAは、F1アゼルバイジャンGP決勝でのセバスチャン・ベッテルの行為を再調査することを発表した。

FIAは27日(水)に声明を発表し、F1アゼルバイジャンGPの2回目のリスタート直前のセバスチャン・ベッテルとルイス・ハミルトンの事件の証拠について調査を行うことを決定。

セバスチャン・ベッテルの報復行為に批判集中

2017年6月27日
セバスチャン・ベッテル
F1アゼルバイジャンGPでのセバスチャン・ベッテルのルイス・ハミルトンに対する意図的な報復行為に非難が集中している。

セバスチャン・ベッテルは、2回目のセーフティカー中にルイス・ハミルトンが“ブレーキテスト”をしたと批判。フロントウィングに損傷を負ったベッテルは、ハミルトンに横付けし、手を挙げながらマシンを接触させた。

問題行動のベッテル、あと3点のペナルティポイントで出場停止の危機

2017年6月26日
セバスチャン・ベッテル F1 出場停止
セバスチャン・ベッテルは、F1アゼルバイジャンGP決勝での危険運転に対して3ポイントのペナルティポイントを科せられ、出場停止処分まであと3ポイントとなった。

セバスチャン・ベッテルは、F1アゼルバイジャンGPでルイス・ハミルトンで物議を醸す行動に出た。2回目のセーフティカー中、トップを走行していたルイス・ハミルトンがターン15でスピードを抑えたことで2番手を走行していたセバスチャン・ベッテルが避けられずに追突。

フェラーリ:事故多発でペースを生かせず / F1アゼルバイジャンGP

2017年6月26日
フェラーリ F1 アゼルバイジャンGP
フェラーリは、F1アゼルバイジャンGPの決勝で、セバスチャン・ベッテルが4位、キミ・ライコネンはリタイアだった。

セバスチャン・ベッテル (4位)
「まず第一に、今日、クルマはとても良かったと思う。レースでのペースは強力だった。僕たちがあちことで少し失っているのを目にしたと思うけど、全体的には良いレースだった。スタートはとても忙しかったし、バルテリはとてもアグレッシブだった」

フェラーリ:トップから1秒差も挽回に自信 / F1アゼルバイジャンGP 予選

2017年6月25日
フェラーリ F1 アゼルバイジャンGP
フェラーリは、F1アゼルバイジャンGPの予選で、キミ・ライコネンが3番手、セバスチャン・ベッテルが4番手と2列目グリッドを獲得。しかし、最前列のメルセデスとはおよそ1秒の差をつけられた。

キミ・ライコネン (3番手)
「週末全体でタイヤをうまく機能させることが重要だったし、今日は機能よりもちょっと苦戦を強いられた。一発でタイヤを100%働かせることができれば、もっと楽にかなり速く走れるだろう。でも、今日はそうはいかなかった」

フェラーリ:F1アゼルバイジャンGP 金曜フリー走行レポート

2017年6月24日
フェラーリ F1 アゼルバイジャンGP
フェラーリは、F1アゼルバイジャンGPの金曜フリー走行で、キミ・ライコネンが4番手タイム、セバスチャン・ベッテルが5番手タイムを記録した。

キミ・ライコネン (4番手)
「今日、最もチャレンジングだった部分はタイヤに十分な熱を入れて機能させることだった。タイヤが100%のパフォーマンスを発揮していないときはコース上で少し慎重を要する。クルマの感触はOKだけど、僕たちはまだそこに取り組まなければならない。そこを管理できれば、全てはずっと楽になるだろう」

フェラーリ、F1アゼルバイジャンGPにエンジンアップグレードを投入

2017年6月23日
フェラーリ F1 アゼルバイジャンGP
フェラーリは、今週末のF1アゼルバイジャンGPにエンジンアップグレードを投入するという。

F1モナコGPで1-2フィニッシュを達成したフェラーリだが、F1カナダGPではライバルのメルセデスが1-2フィニッシュで反撃した。

La Gazzetta dello Sport は、2kmのロングストレート、370kmpの最速速後を誇るバクー・シティ・サーキットにフェラーリがアップグレードをもちこんだと報道。
«Prev || ... 380 · 381 · 382 · 383 · 384 · 385 · 386 · 387 · 388 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム