レーシングブルズF1 フェルスタッペンの「運転しやすい」発言の真意を説明
マックス・フェルスタッペン、角田裕毅、リアム・ローソンがいずれも、レッドブルRB21が扱いづらいと繰り返し不満を述べてきた一方で、レッドブルの姉妹チームであるレーシングブルズのVCARB 02については、まったく異なるフィードバックが寄せられている。

今季、RB21とVCARB 02の両方をドライブしたローソンは、その2台の間にある顕著な違いについてコメントしたドライバーの一人だ。。

フェルスタッペンも、ローソンがシーズン序盤にレッドブルで苦戦していた3月、日本GPでの降格前に「彼らのクルマの方が僕たちのよりも運転しやすい」と述べていた

レーシングブルズのマシンは「運転しやすい」のか?
しかし、新たにレーシングブルズのチーム代表に就任したアラン・パーメインは、VCARB 02はエンジニアが適切なパフォーマンスウインドウに入れやすい設計になっていると説明する。

本質的に運転が容易なわけではなく、最適な性能を発揮できる状態で走らせる機会が多いため、ドライバーがステアリングを握った際の感触が良くなるという。

「運転しやすいクルマだという話がよく出ている」

「多くの人がそれについて話していて、ドライバーがどのように対応しているかを見ている。でも実際には、空力的に最適なウインドウに入れやすいクルマだと思っている」

「我々は必要なことをセットアップで行い、そこから最大限を引き出せる。それが単純にパフォーマンスにつながるんだ」

マックス・フェルスタッペン レッドブル・レーシング

レーシングブルズ「どこでもうまく機能する」
レーシングブルズは現在、アストンマーティンとザウバーとともにコンストラクターズ選手権6位争いを繰り広げており、サマーブレイク時点で3チームの差はわずか6ポイントだ。

ルーキーのアイザック・ハジャーはモナコGPで自己最高位の6位を記録し、チームメイトのローソンも6月のオーストリアGPで同じ順位を獲得している。

パーメインは、VCARB 02はさまざまなサーキットに適応できる万能なマシンだと語る。

「スパでもうまく機能したし、ここ(ハンガリー)でもうまくいった。いろんなサーキットでうまく走っている」

「バルセロナでは本当に素晴らしかった。オーストリアもとても良かった。いや、どこでもかなり満足しているようだね」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ビザ・キャッシュアップRB / レッドブル・レーシング / マックス・フェルスタッペン