F1 | フェラーリ、メルセデスのホイール設計に異議

2018年10月18日
F1 フェラーリ メルセデス
フェラーリは、メルセデスの新しいホイールリムとハブの設計について調査を依頼したが、FIA(国際自動車連盟)は問題なしとの判断を下した。

メルセデスは、最近のレースで新しいリアホイールリムとハブを投入。フェラーリは、以前にレッドブル・レーシングが禁止された多くの穴の開いたリムと類似しているとしてFIAに調査を依頼した。

キミ・ライコネン 「フェラーリは状況を整理する必要がある」

2018年10月18日
F1 キミ・ライコネン フェラーリ
キミ・ライコネンは、フェラーリにはメルセデスにチャレンジできるペースがあると信じており、F1アメリカGPでは状況を整理し、トラブルフリーなレース週末を過ごすようチームに求めている。

ふぇらーりはシーズン中盤から急激にパフォーマンスを落としており、F1日本GPではキミ・ライコネンはオープニングラップでのマックス・フェルスタッペン(レッドブル)との接触でマシンにダメージを負ったこともあり、5位でチェッカーを受けた。

フェラーリ代表 「ベッテルはいずれ跳ね馬にタイトルをもたらす」

2018年10月18日
F1 フェラーリ セバスチャン・ベッテル
フェラーリのF1チーム代表マウリツィオ・アリバベーネは、セバスチャン・ベッテルが遅かれ早かれフェラーリとともにF1タイトルを獲得できると確信していると語る。

2018年のタイトル争いからほぼ脱落しかけているセバスチャン・ベッテルは、今週末のF1アメリカGPでポイントリーダーのルイス・ハミルトン(メルセデス)から8ポイント以内でフィニッシュしなければ、ハミルトンにタイトルを明け渡すことになる。

セバスチャン・ベッテル 「プレッシャーに屈したわけではない」

2018年10月17日
F1 セバスチャン・ベッテル フェラーリ
フェラーリのセバスチャン・ベッテルは、2018年のF1ワールドチャンピオン争いでプレッシャーに屈したとの見方を否定した。

今シーズン、フェラーリはF1グリッドの“最速のクルマ”だと評されていたが、ドライバーズ選手権とコンストラクターズ選手権の両方でメルセデスに大きな差をつけられており、タイトル獲得はもはや不可能だとみられている。

キミ・ライコネン、スイスで自動車事故を起こして罰金

2018年10月16日
F1 キミ・ライコネン フェラーリ
フェラーリのキミ・ライコネンが、スイスで自動車事故を起こして罰金を科せられていることが明らかになった。

報道によると、キミ・ライコネンは今年5月に自宅のあるスイス・ツーク州のバールで運転中に別のクルマを避けようとして駐車していたクルマに衝突してしまったという。

ザウバー 「フェラーリの“Bチーム”としての機能はない」

2018年10月15日
F1 ザウバー フェラーリ
ザウバーは、タイトルスポンサーのアルファロメオを通じてフェラーリとより緊密な協力関係を築いていはいるものの、チーム代表のフレデリック・バスールは、決してフェラーリの“Bチーム”として機能しているわけでないと語る。

ザウバーは、今年、フェラーリのジュニアドライバーであるシャルル・ルクレールを起用。来季はフェラーリに移籍するルクレールの後任として、同じフェラーリの契約ドライバーであるアントニオ・ジョビナッツィをレースドライバーに起用する。

フェラーリ、F1シンガポールGPのアップデートで失速

2018年10月15日
F1 フェラーリ
フェラーリは、F1シンガポールGPのアップッデートが機能せず、メルセデスよりも0.5遅くなったと Auto Motor und Sport が報じている。

ストレートが短く、低速でタイトなコーナーで構成されるストリートサーキットのF1シンガポールGPは、メルセデスよりもフェラーリに有利と考えられてきた。しかし、今年の予選では、ルイス・ハミルトンがポールポジションを獲得。セバスチャン・ベッテルは3番手でその差は0.613秒だった。

フェラーリ、2018年のF1タイトルを諦めず 「不可能にチャレンジする」

2018年10月12日
F1 フェラーリ
フェラーリのF1チーム代表マウリツィオ・アリバベーネは、数字上で可能性が残されている限り、2018年のチャンピオンシップを諦めることはないと語る。

F1日本GPの結果によって、セバスチャン・ベッテルは、ルイス・ハミルトンとの差を67ポイントに広げられ、コンストラクターズ選手権でもフェラーリはメルセデスにい78ポイント差をつけられている。

FIA、フェラーリの失速とセンサー追加の関連性を否定

2018年10月12日
F1 フェラーリ 国際自動車連盟
FIA(国際自動車連盟)は、フェラーリのパフォーマンス低下とF1パワーユニットをモニタリングするために設置したセンサーとは“まったく関連性がない”と述べた。

フェラーリのF1チーム代表マウリツィオ・アリバベーネは、先週末のF1日本GPでFIAからの要請を受けてエンジンバッテリーに2つ目のセンサーが追加されたことを認めていたが、それが最近の失速の理由であるとの見方を否定していた。
«Prev || ... 360 · 361 · 362 · 363 · 364 · 365 · 366 · 367 · 368 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム