ダニエル・リカルド:2018 F1オーストラリアGP プレビュー
2018年3月19日

ダニエル・リカルド (レッドブル)
「オーストラリアでF1シーズンが開幕することで本当に盛り上がるし、今はグリッドでオーストラリア人は僕だけなので余計に多くの注目が集まる。多くの質問や期待が寄せられるけど、楽しいし、クールだ。でも、僕はいつも通りだ。純粋な落ち着きと静けさの48時間が必要な週末でもある」
マクラーレン、Haloを逆手に取ってサンダルブランドをプロモーション
2018年3月17日

2018年からF1マシンはコックピット保護デバイス『Halo』が義務化されるが、その見た目は巨大なビーチサンダルだと嘲笑されてきた。マクラーレンのマーケティング部門はそれを逆手にとってGandysとのパートナーシップを確保した。
2018年 F1オーストラリアGP テレビ放送時間&タイムスケジュール
2018年3月14日

2018年のF1世界選手権は史上最多の21戦で開催。F1マシンには新たにコックピット保護デバイス『Halo』が搭載され、大きく変貌を遂げている。また、ドライバーが使用できるエンジン数は3基に制限され、これまで以上に信頼性が大きな大きな鍵を握ることになる。
2018年 F1オーストラリアGP:各ドライバーのタイヤ選択
2018年3月14日

ピレリは、メルボルンにソフト、スーパーソフト、ウルトラソフトという3種類のコンパウンドを選択。レースではソフトとスーパーソフトのいずれか1セットを使用されなければならない。また、ハイパーソフトは予選Q3で使用しなければならない。残りの10セットはチームが自由に選択できる。
レッドブル:F1オーストリアGP 予選レポート
2017年7月9日

ダニエル・リカルド (5番手)
「ちょっとトリッキーだったね。今年、トラックはグリップが増しているし、それによってより厳しくなっているように思う。もっとプッシュできると感じるけど、コーナースピードをかなり維持しているので、簡単に限界を超えてしまう」
【動画】 2017 F1オーストラリアGP ディレクターズカット
2017年3月30日

3月26日(日)、メルボルンのアルバート・パーク・サーキットでF1オーストラリアGPの決勝レースが行われ、セバスチャン・ベッテルがピットストップでルイス・ハミルトン(メルセデス)を逆転し、フェラーリに2015年のF1シンガポールGP以来となる優勝をもたらした。
各F1ドライバーのパワーユニット使用状況 (F1オーストラリアGP終了時点)
2017年3月29日

2017年は、各ドライバーあたりの年間パワーユニット使用数が昨年から1基少ない4基へと変更になった。パワーユニットを構成する6つのコンポーネントのどれかひとつが5基目に達した時点で10グリッド降格ペナルティが課せられ、2つ目以降のコンポーネントは5グリッド降格となる。
FIA、F1オーストラリアGPのレース直後の観客のコースへの侵入を調査
2017年3月27日

ウィナーのセバスチャン・ベッテルは、チェッカーフラッグ後に観客がコース上になだれ込んできたことに興奮したと認めている。
マクラーレン 「アロンソのマシンは序盤に損傷を負っていた」
2017年3月27日

F1オーストラリアGPでは、ストフェル・バンドーンが13位に入り、レギュラードライバーとしてのデビュー戦を完走で終えました。一方、チームメートのフェルナンド・アロンソは、10番手を力強く走行し、今季初のポイントを獲得するかにみえたものの、その後、ボディーの損傷によりトップ10圏外に脱落。最終的には、ピットでマシンをリタイアさせる結果となった。