フォルクスワーゲン、アウディ、ポルシェ、F1参入を否定
2013年12月17日
フォルクスワーゲン、アウディ、ポルシェといったフォルクスワーゲン・グループのブランドは、F1参入を改めて否定した。
FIAが、2015年もしくは2016年に向けて12番目のチームとして新規参戦するチームの募集を開始している。
フォルクスワーゲンとアウディ、ポルシェは、定期的にF1参入の候補として名前が挙げられており、それらの1つがF1参入に興味を持っているかもしれないと推測されてきた。
FIAが、2015年もしくは2016年に向けて12番目のチームとして新規参戦するチームの募集を開始している。
フォルクスワーゲンとアウディ、ポルシェは、定期的にF1参入の候補として名前が挙げられており、それらの1つがF1参入に興味を持っているかもしれないと推測されてきた。
【画像】 アウディ 2014年型 R18 e-tron quattro テスト走行
2013年12月11日
アウディが2014年のWEC世界耐久選手権に参戦する新型R18 e-tron quattroのテスト画像を AUTOSPORT が撮影した。
ダズル迷彩が施された新型Audi R18 e-tron quattroは、フロリダのセブリングで撮影されたもの。規約により5%幅が狭くなるLMP1クーペは、前年型と類似した空力哲学でデザインされていることが示されている。
ダズル迷彩が施された新型Audi R18 e-tron quattroは、フロリダのセブリングで撮影されたもの。規約により5%幅が狭くなるLMP1クーペは、前年型と類似した空力哲学でデザインされていることが示されている。
フェルナンド・アロンソ、アウディのWECカーに興味津々?
2013年12月10日
フェルナンド・アロンソが、パリで開催されたFIA Galaで今年のWEC世界選手権を制した「アウディ R18 e-tron quattro」を興味津々と眺めている動画公開され、注目を集めている。
今年のF1世界選手権を2位で終えたフェルナンド・アロンソは、FIA Galaに出席。会場には、WRCやWECといった世界選手権を制したマシンが展示された。
今年のF1世界選手権を2位で終えたフェルナンド・アロンソは、FIA Galaに出席。会場には、WRCやWECといった世界選手権を制したマシンが展示された。
アウディ、2014年型LMP1カー「R18 e-tron quattro」のイメージを公開
2013年12月9日
アウディは、2014年にWEC世界耐久選手権に投入する新型LMP1カーのイメージを公開した。
アウディのリリースでは、“次世代アウディR18 e-tron quattro”とされ、現行の車両名を継承。8日からアメリアのセブリングでテストを開始するとしている。
2014年より、WEC世界耐久選手権には新しい規約が導入されることもあり、アウディは2014年型マシンの開発は2012年を開始。今年の9月にはテストをスタートしている。
アウディのリリースでは、“次世代アウディR18 e-tron quattro”とされ、現行の車両名を継承。8日からアメリアのセブリングでテストを開始するとしている。
2014年より、WEC世界耐久選手権には新しい規約が導入されることもあり、アウディは2014年型マシンの開発は2012年を開始。今年の9月にはテストをスタートしている。
ロビン・フラインス、アウディの若手DTMテストに参加
2013年11月23日
ロビン・フラインスは、若手ドライバーの評価の一環としてスペインのモンテブランコで行われたアウディのDTMテストに参加した。
2012年のフォーミュラ・ルノー3.5のチャンピオンであるロビン・フラインスは、今年ザウバーのリザーブドライバーを務めたが、シルバーストンの若手ドライバーで走行しただけで、9月にザウバーから契約を解除された。
2012年のフォーミュラ・ルノー3.5のチャンピオンであるロビン・フラインスは、今年ザウバーのリザーブドライバーを務めたが、シルバーストンの若手ドライバーで走行しただけで、9月にザウバーから契約を解除された。
アウディ、2014年WECマシンで2度のテストを完了
2013年11月19日
アウディは、2014年のWECマシンですでに2度のテストを実施していることを明らかにした。
アウディは、2014年のP1規約に則って製造された新車で9月末前に初めて走行し、その後2度目のテストも完了させていることを明らかにした。
アウディモータースポーツ代表のヴォルフガング・ウルリッヒは「クルマはこれまで2度テストしている。もっと多くのことも話せるが、話したくはない」と述べた。
アウディは、2014年のP1規約に則って製造された新車で9月末前に初めて走行し、その後2度目のテストも完了させていることを明らかにした。
アウディモータースポーツ代表のヴォルフガング・ウルリッヒは「クルマはこれまで2度テストしている。もっと多くのことも話せるが、話したくはない」と述べた。
アウディ、アプトのフォーミュラE参戦を支援
2013年11月17日
アウディは、DTMのファクトリーチームであるアブト(Abt)のフォーミュラEシリーズ参戦を支援する。
アウディ・スポーツ・アブト・フォーミュラEチームは、フォーミュラEに参戦する7番目のチームとして発表された。
アウディは、マニュファクチャラーとして本格参戦はしないが、プロジェクトへの支援を強化。ファクトリードライバーがフォーミュラEに参戦する可能性が高い。
アウディ・スポーツ・アブト・フォーミュラEチームは、フォーミュラEに参戦する7番目のチームとして発表された。
アウディは、マニュファクチャラーとして本格参戦はしないが、プロジェクトへの支援を強化。ファクトリードライバーがフォーミュラEに参戦する可能性が高い。
アウディ、WEC ドライバーズ選手権でもワールドチャンピオンを獲得
2013年11月11日
アウディは、WEC世界耐久選手権 第8戦において、今季通算7回目の優勝とドライバーズチャンピオンを獲得した。
3週間前の富士大会でマニュファクチャラーズ世界チャンピオンを獲得したのに続き、今回行われた上海大会ではレースを3位でゴールしたロイック・デュバル / トム・クリステンセン / アラン・マクニッシュ組が、ドライバーズタイトルを確定した。
3週間前の富士大会でマニュファクチャラーズ世界チャンピオンを獲得したのに続き、今回行われた上海大会ではレースを3位でゴールしたロイック・デュバル / トム・クリステンセン / アラン・マクニッシュ組が、ドライバーズタイトルを確定した。
アウディ、WECマニュファクチャラーズ チャンピオンを獲得
2013年10月21日
アウディは、WEC世界耐久選手権の富士大会で最終戦を待たずして年間チャピオンの座を防衛した。
アウディ R18 e-tron quattroとアウディスポーツ チームヨーストによる偉業は、厳しい状況のもとで達成された。決勝レースは激しい雨に見舞われコース全体がクリアになることが1度もない中、ポイントリーダーのロイック デュバル / トム クリステンセン / アラン マクニッシュ組がアウディ勢最上位の総合2位を獲得し、マルセル ファスラー / アンドレ ロッテラー / ブノワ トレルイエ (スイス/ドイツ/フランス)組がLMP1クラス4位を獲得した。その結果、ドライバーズ タイトルはアウディ勢のどちらかが獲得することが確定した。
アウディ R18 e-tron quattroとアウディスポーツ チームヨーストによる偉業は、厳しい状況のもとで達成された。決勝レースは激しい雨に見舞われコース全体がクリアになることが1度もない中、ポイントリーダーのロイック デュバル / トム クリステンセン / アラン マクニッシュ組がアウディ勢最上位の総合2位を獲得し、マルセル ファスラー / アンドレ ロッテラー / ブノワ トレルイエ (スイス/ドイツ/フランス)組がLMP1クラス4位を獲得した。その結果、ドライバーズ タイトルはアウディ勢のどちらかが獲得することが確定した。