2023年12月のF1情報を一覧表示します。
角田裕毅 2023年F1シーズンにラップリードを記録した10名の一人に
2023年12月10日

最終戦アブダビGPで予選ベストとなる6番グリッドを獲得した角田裕毅は、決勝でワンストップ戦略を敢行。上位勢がピットインするにつれて順位を上げ、5周にわたってトップを走行。2004年ヨーロッパGPでの佐藤琢磨に次いで日本人2人目となるラップリーダーとなった。
F1パワーランキング:2023年のF1世界選手権 最終結果
2023年12月10日

2023年F1シーズンは、マックス・フェルスタッペンとレッドブル・レーシングが席巻。22戦中21勝を挙げ、ドライバーズ選手権とコンストラクターズ選手権を連覇。フェルスタッペンは19勝、通算54勝目を挙げて、3度目のF1ワールドチャンピオン獲得となった。
ルイス・ハミルトン メルセデスF1代表夫妻へのFIAの態度は「容認できない」
2023年12月10日

今週初め、FIAはそのコンプライアンス部門がF1チーム代表とFOM(フォーミュラワンマネジメント)の従業員が関与する利益相反の可能性について調査を開始したと発表した。
ザウバーF1チーム 2026年にアウディ参入も「現実的になる必要がある」
2023年12月10日

2024年シーズンにザウバーF1チームはアウディに完全に引き継がれるまでの移行期間に入り、アルファロメオはチームの一員ではなくなる。
レッドブルF1代表 「ホンダは素晴らしいプロダクトを提供してくれた」
2023年12月9日

シンガポールGPを除くカレンダー上のすべてのグランプリで優勝した2023年のF1世界選手権は、レッドブル・レーシングとRB19にとっての覇権の年となった。
「ダニエル・リカルドは角田裕毅を上回れなかった」と元F1ドライバー解説者
2023年12月9日

ポッドキャスト『Beyond the Grid』でリカルドは、レッドブル・レーシングでF1キャリアを終えたいことを再び公言した。
マックス・フェルスタッペンのF1支配はミハエル・シューマッハを凌ぐ?
2023年12月9日

「フェラーリの支配は、F1の競争力が今よりずっと低かった時代のことだ」とアビテブールはFranceinfoに語った。
FIA F1マシンの車高への懸念から2024年にプランクの標準パーツ化を希望
2023年12月9日

このプランクが話題となったのは、ルイス・ハミルトンとシャルル・ルクレールがアメリカGPでマシン下部の過度な摩耗を理由に失格処分を受けたときだ。
角田裕毅 「フランツ・トストのバックアックなくしてF1での成長はなかった」
2023年12月9日

ファエンツァに本拠を置くチームでの18年間の輝かしい在職期間を通じて、トストは抜け目ない人材スカウトとして、また新進気鋭のF1ドライバーに対する細心の注意を払う指導者として、当然の評判を獲得してきた。