2022年06月のF1情報を一覧表示します。
2022年 F1カナダGP 決勝:順位結果 マックス・フェルスタッペンが優勝
2022年6月20日

2022年のF1世界選手権 第9戦 F1カナダGPの決勝が6月20日(日)にジル・ヴィルヌーヴ・サーキットで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)が優勝。カルロス・サインツJr.(スクーデリア・フェラーリ)が2位に続いた。
角田裕毅(スクーデリア・アルファタウリ)は自らのミスによるクラッシュでリタイアでレースを終えた。
角田裕毅(アルファタウリF1)、クラッシュリタイア/ F1カナダGP決勝
2022年6月20日

PU交換ペナルティによって最後尾グリッドからミディアムタイヤでスタートした角田裕毅は、1回目のバーチャルセーフティカーでハードに交換した後、入賞を目指して5台が連なるDRSトレインでレースを続けていた。
2022年 F1カナダGP 決勝:持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想
2022年6月20日

ピレリは、第9戦の舞台となるジル・ヴィルヌーヴ・サーキットにC3(ハード)、C4(ミディアム)、C5(ソフト)とレンジで最も軟らかいコンパウンドをノミネートしている。決勝ではハードとミディアムのいずれか1セットを使うことが義務付けられる。
マックス・フェルスタッペン 「アロンソは少し年を食っているけど非常に速い」
2022年6月20日

フェルナンド・アロンソは、ウェットコンディションとなったF1カナダグランプリの予選でセンセーショナルなラップを決め、ポールポジションのマックス・フェルスタッペンに並んで2012年のドイツGP以来となるフロントローからレースをスタートする。
2022年 F1カナダGP 決勝:スターティンググリッド
2022年6月20日

F1カナダグランプリでは、シャルル・ルクレール(フェラーリ)と角田裕毅(アルファタウリ)が、PU交換ペナルティによって“バック・オブ・ザ・グリッド”スタートとなり、ルクレールが19番グリッド、角田裕毅が20番グリッドに並ぶ。
2022年 F1カナダGP 予選:ドライバーコメント(1位~10位)
2022年6月19日

ウェットコンディションとなった予選でポールポジションを獲得したのはマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)。唯一盤石と言ってもいい走りを見せ、今季2回目、通算15回目のポールポジションを獲得した。
2022年 F1カナダGP 予選:ドライバーコメント(11位~20位)
2022年6月19日

ウェットコンディションでスタートしたF1カナダグランプリの予選は、路面がどんどん改善し、特に台数の多い最初のセグメントではトラフィックを含めてアタックするタイミングが大きな鍵を握ることになった。
レッドブルF1代表 「ターン1でアロンソの前にいる意識を持つ必要がある」
2022年6月19日

路面が乾きつつあったQ3の前半、マックス・フェルスタッペンはいきなり1分22秒701を記録してトップに立つ。カルロス・サインツJr.が1分22秒932で続き、サインツから0.1秒強遅れてアロンソがさらに続いた。
セバスチャン・ベッテル 「ペースがどこに行ってしまったのか分からない」
2022年6月19日

ウェットコンディションで行われたFP3で3番手タイムを記録していたセバスチャン・ベッテルは「ペースがどこに行ってしまったのか分からない」とコメント。
「FP3と予選の間にほとんど変更は加えていない。でも、僕たちは遅すぎたし、理解できなかった」