2020年10月のF1情報を一覧表示します。
レッドブルF1 「競争力のあるエンジンがなければF1撤退もありえる」
2020年10月9日

先週、ホンダは2021年限りでF1から撤退することを発表。レッドブルとアルファタウリの2チームは、2022年にむけて新たなF1エンジンパートナーを探さなければならなくなった。
メルセデスF1、チームメンバーが新型コロナウイルスに感染
2020年10月9日

木曜日の午後、メルセデスは「チームメンバーがテストで陽性であったことを確認できます」とTwitterで述べた。
「この件はFIAプロトコルに沿って処理され、FIAと緊密に連携して処理されています」
アルファロメオF1、ライコネン&シューマッハの契約を今週発表との報道
2020年10月8日

アルファロメオにF1エンジンを供給するフェラーリは、現在アントニオ・ジョビナッツィが占めているアルファトメオの1つのシートの権利を所有している。
セバスチャン・ベッテル 「悔いはないけどフェラーリF1で僕は失敗した」
2020年10月8日

4回のF1ワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルは、2015年にレッドブルからフェラーリに移籍。しかし、マラネロにタイトルをもたらすことはできず、2021年はアストンマーティンF1への移籍が決定している。
角田裕毅、レッドブルF1のヘルムート・マルコとの良好な関係を語る
2020年10月8日

ホンダF1の育成ドライバーでもある角田裕毅は、レッドブルのジュニアドライバーのなかで最もF1に近い存在であり、現在FIA-F2でランキング3位につけている。ホンダがF1を撤退した今、角田裕毅がF1デビューを果たせるかどうかに注目が集まっている。
フェルスタッペン父 「レッドブルF1は勝てるマシンを生み出す必要がある」
2020年10月8日

マックス・フェルスタッペンは、2016年にレッドブル・レーシングとの初レースで勝利し、F1史上最年少ウィナーとなった。それは、フェスルスタッペンが短期間でF1ワールドチャンピオンを獲得できるとの希望を引き起こした。
ホンダF1:2020年 第11戦 F1アイフェルGP プレビュー
2020年10月8日

ホンダは先週の金曜日に、2021年シーズンをもって、F1へのパワーユニットサプライヤーとしての参戦終了を発表した。今回はその発表後初めて迎えるレースウイークになる。
F1 Column:角田裕毅はアルファタウリの広告塔になれるか?
2020年10月8日

現在、FIA-F2に参戦している角田裕毅は、並み居る強敵ドライバーたちの中でランキング3位という活躍をみせており、このままランキングを維持できれば、40点のF1スーパーライセンスポイントを満たし、F1に参戦する資格を得ることができる。
「F1ファンはエンジンの熱効率ではなくドライバーのバトルが見たい」
2020年10月8日

かつてF1は“走る実験室”とも言われ、自動車メーカーの研究開発の場でもあった。しかし、その役割はFIA 世界耐久選手権、さらには、電気自動車のレースであるフォーミュラEへとシフトした。