2020年02月のF1情報を一覧表示します。
F1 | 2020年のF1マシンはドライバーも想定外の高速化
2020年2月21日

2020年のF1世界選手権は技術レギュレーションに大きな変更はなく、昨年のフロントウイング規則の導入によって空力特性が変化することになったF1マシンを洗練させることが可能となった。
F1バルセロナテスト 最終日 | ライブ配信 テキスト&LIVE TIMING
2020年2月21日

2020年のF1世界選手権はプレシーズンテストの日程が8日間から6日間に削減。2日間少なくなったことで、特に第1回目は次回のテストまでに開幕戦仕様を固めるためのデータ収集において重要な3日間となる。
F1 | 2020年のクラッシュ第1号はロマン・グロージャン
2020年2月21日

ロマン・グロージャンは2日目の全ドライバー中最多となる周回数を走行。しかし、158周目にターン3でスピンを喫してグラベルにはみ出てウォールに接触した。
アレクサンダー・アルボン 「RB16に乗ってすぐに問題点の改善を感じた」
2020年2月21日

テスト前に行われたシェイクダウンと昨日の初日はチームメイトのマックス・フェルスタッペンが担当したため、アルボンにとっては初めてのRB16のドライブになったが、すぐにペースをつかむと134周を周回。ポジティブな感触とともに初走行を終えた。
アルファタウリ・ホンダ F1バルセロナテスト2日目 レポート
2020年2月21日

アルファタウリ・ホンダは、ピエール・ガスリーが走行を担当。路面温度が低かった最初の周回の9コーナーでスピンを喫したガスリーだったが、特にマシンにダメージを受けることなくその後も走行を継続。
F1バルセロナテスト2日目 : 全F1ドライバーコメント
2020年2月21日

2020年のF1世界選手権はプレシーズンテストの日程が8日間から6日間に削減。昨年からレギュレーションの大きな変更点はないが、例年以上に多くの周回数を重ねることが重要になる。
レッドブル、ホンダのPU交換も「すべてのテスト項目を消化できた」
2020年2月21日

2日目はアレクサンダー・アルボンがテストを担当。アルボンにとって初めてのRB16のドライブになったが、すぐにペースをつかむと134周を周回。ポジティブな感触とともに初走行を終えた。
F1解説 | メルセデスが導入した『DASシステム』とは?
2020年2月21日

トー角とは、車を上から見た場合に進行方向に対してタイヤのトー(つま先)がどの方向を向いているかを示すもの。タイヤと車軸は、基本的に90°を成しているとすれば、この状態がトー角を0°となる。
F1 | セバスチャン・ベッテル、メルセデスの『DAS』に肯定的な意見
2020年2月21日

メルセデスは、F1バルセロナテスト2日目にステアリングを前後させることによって前輪の角度を制御するシステムを投入して注目を集めた。