2019年12月のF1情報を一覧表示します。
ミカ・ハッキネン 「ルノーF1のダニエル・リカルドを見るのは残念」
2019年12月26日

ダニエル・リカルドは、タイトル争いのためにメルセデスとのギャップを縮められないレッドブルにフラストレーションを溜め、ルノーF1チームに衝撃的な移籍を決断した。
ホンダF1 特集 | 常勝だった第二期と現在の違い
2019年12月26日

岡田研は、いわゆるホンダF1の第二期、1991年からF1プロジェクトにかかわっている。
「当時私は新人で、日本ではF1全盛期。すごい盛り上がりでしたね」と岡田研は振り返る。
アルファロメオF1、ロバート・クビサの獲得交渉で一歩リード?
2019年12月26日

35歳のロバート・クビサは、今シーズン限りでウィリアムズF1チームからの退団を発表。その直後からハースとレーシングポイントが開発ドライバーが2020年の役割として挙げられ、最近ではレーシングポイント加入に近づいていると報じられていた
【動画】 2019年のF1世界選手権 | 大クラッシュ トップ10
2019年12月26日

トップ10にはアレクサンダー・アルボン(トロロッソ)、ロバート・クビサ(ウィリアムズ)、バルテリ・ボッタス(メルセデス)が2回ずつランクインしているが、1位に選ばれたのはケビン・マグヌッセン(ハース)のカナダGPの予選でのクラッシュとなった。
レッドブル・ホンダF1、2020年はパートナーシップの真価が問われる1年
2019年12月26日

2015年にマクラーレンがF1タイトルに返り咲くためにホンダをF1に復帰させた際、再び勝利を味わうのに2019年まで待たなければならないとは想像できなかっただろう。
ピエール・ガスリー 「F1王者になるためなら全てを犠牲にできる」
2019年12月26日

今年、レッドブル・ホンダのドライバーとしてシーズンをスタートしたピエール・ガスリーだったが、期待された成績を残すことができず、シーズン途中で昨年まで戦っていたトロロッソ・ホンダに戻ることになった。
スーパーフォーミュラ、2020年からポイント加点を変更&FCYを導入
2019年12月26日

JAFが毎年更新する「統一規則」は全日本カテゴリー全競技各々に対して、競技や運用面などの細部まで規定する規則書で、最高峰にあるスーパーフォーミュラ選手権も競技運用、スケジュールなど、ほぼすべてのことが「統一規則」、あるいは技術規則などで定められている。
【動画】 2019年のF1世界選手権 | オーバーテイク トップ10
2019年12月26日

21戦で争われた2019年のF1世界選手権では745回(平均35.5回)のオーバーテイクがあった。これは昨年の615回と比較して1.21%の増加となる。今年はフロントウイングのレギュレーションが変更され、前半戦は退屈なレースに批判があったが、中盤以降のクラシックなサーキットでは各チームがシャシーを改善したことでオーバーテイクが増加した。
シモン・パジェノー 「F1がモータースポーツへの情熱をスパークさせた」
2019年12月26日

「4歳のとき、セナとプロストが戦っているのを見た。それがモータースポーツに対する僕の情熱をスパークさせた」とシモン・パジェノーは Motorsport-Magazin.comに語った。