2019年12月のF1情報を一覧表示します。
ハースF1チーム 「2019年の不振をドライバーのせいにすることはできない」
2019年12月26日

ハースF1チームは、プレシーズンテストと開幕戦で有望なパフォーマンスを示したものの、以降のグランプリでは決勝ペースの一貫性に欠け、コンストラクターズ選手権9位とF1参戦以来、最低の結果でシーズンを終えることになった。
ホンダF1 「2チーム体制の利点は走行距離だけではない」
2019年12月25日

今年、ホンダF1はトロロッソに加えてレッドブルへのF1エンジンの供給を開始。V6ターボハイブリッド時代に復帰してから初めて2チームへの供給を行った。
アルボン 「レッドブル・ホンダ移籍は降り出しに戻ったような感覚だった」
2019年12月25日

アレクサンダー・アルボンは、日産とのフォーミュラE契約を解消して、レッドブルのジュニアチームであるトロロッソからF1デビュー。シェイクダウンテストまでF1マシンを走らせたことすらなかった。
ニコ・ヒュルケンベルグ 「ルノーF1は2020年も大きな挑戦に直面する」
2019年12月25日

昨年、“ベスト・オブ・ザ・レスト”としてコンストラクターズ選手権で快適に4位を獲得したルノーF1チームだったが、今季はトップ3チームとのギャップを縮められず、エンジンカスタマーであるマクラーレンに上回られてランキング5位に後退した。
シャルル・ルクレール、フェラーリF1との新契約で年俸は3倍にアップ
2019年12月25日

2016年にフェラーリのドライバーアカデミーに加入したシャルル・ルクレールは、GP3でチャンピオンを獲得。翌年にはF2でタイトルを獲得したルクレールは、2018年にザウバーでF1デビューを果たし、今年はセバスチャン・ベッテルのチームメイトとしてフェラーリに昇格した。
メルセデスF1 「控えめなエンジンサウンドはファミリーを来場に導いた」
2019年12月25日

F1エンジンは、2014年のハイブリッド時代の到来移行、エネルギー効率に関して驚くべき進歩を遂げてきた。しかし、エンジニアによって達成されたあらゆるテクノロジーは、ファンから魅力的なエンジンサウンドを奪ってしまった。
ウィリアムズF1チーム、Williams Advanced Engineeringの株式を売却
2019年12月25日

2011年に設立されたWAEは、F1チームを所有するウィリアムズ・グループのエンジニアリングサービス事業。40の異なる技術プロジェクトで働く300人以上の従業員を雇用している。
【動画】 ルイス・ハミルトン、F1タイトルを獲得した6台のマシンと再会
2019年12月25日

今年、ルイス・ハミルトンは昨年に匹敵する11勝を挙げ、全ラップを完走して全戦で入賞を果。413ポイントというF1史上最多となるポイントを獲得し、自身6回目となるF1ワールドチャンピオンを獲得。ミハエルシューマッハの7回のワールドチャンピオン記録まであと一つに迫った。
プジョー、2022年シーズン以前のハイパーカーでのWEC参戦を除外せず
2019年12月25日

今年11月、プジョーはWECのハイパーカーの新しいトップカテゴリーで2011年以来となるWEC復活を果たすことを発表。プジョー・スポールとレベルリオン・レーシングが2020年1月からチームを結成し、プロジェクトを進めていくとしていた。