2018年11月のF1情報を一覧表示します。
エクソンモービル 「F1のオイル燃焼に関する規制ルールは甘い」
2018年11月8日
![F1 エクソンモービル](https://f1-gate.com/media/2018/20181107-exxonmobil.jpg)
2014年以降、F1のターボハイブリッドルールは、燃料流量と燃料量に厳しい制限を課しており、エンジンメーカーは燃焼室室でオイルを使用することがパワーをブースとさせる方法であることに気付いた。
【動画】 F1ベトナムGP:ハノイ市街地サーキット
2018年11月8日
![F1 ベトナムGP ハノイ市街地サーキット](https://f1-gate.com/media/2018/20181107-vietnamgp.jpg)
ハノイ郊外にあるスタジアムの近郊に新たに設置されるハノイ市街地サーキットは、全長5.5665mのロングストリートサーキットとなる。およそ1600mのロングストレートを特徴とし、初期のシミュレーションでは最高速度は208mphに達するとの見積もられている。
ホンダF1 「ブラジルGPはターボと冷却がチャレンジング」
2018年11月8日
![F1 ホンダF1 ブラジルGP](https://f1-gate.com/media/2018/20181107-honda-f1.jpg)
F1ブラジルGPが行われるのは「アウトドローモ・ホセ・カルロス・パーチェ」、通称インテルラゴス・サーキットは、反時計回りのコースであり、長く緩やかな曲線とタイトなコーナーが連続する部分で構成されている。
ルイス・ハミルトン 「2008年にタイトルを逃していたら復活できなかった」
2018年11月7日
![F1 ルイス・ハミルトン](https://f1-gate.com/media/2018/20181107-lewis-hamilton.jpg)
2008年のF1世界選手権では、最終戦ブラジルGPのファイナルラップ、最終コーナーでルイス・ハミルトンがタイトル獲得に必要なポジションアップを果たし、わずか1ポイント差でフェリペ・マッサを上回ってチャンピオンを獲得した。
佐藤琢磨、鈴鹿サーキットレーシングスクールのPrincipalに就任
2018年11月7日
![佐藤琢磨 鈴鹿サーキット](https://f1-gate.com/media/2018/20181107-takumasato.jpg)
F1ベトナムGP、2020年から複数年のF1開催契約を締結
2018年11月7日
![F1 ベトナムGP](https://f1-gate.com/media/2018/20181107-f1-vietnamgp.jpg)
F1ベトナムGPは、リバティメディアがオーナーに就任して初めての新たなレースとなり、シンガポール、中国、日本ですでに確立されているアジア地域へのF1のコミットメントを示すものとなる。
ピエール・ガスリーのレッドブルからの早期解雇を心配する声
2018年11月7日
![F1 ピエール・ガスリー](https://f1-gate.com/media/2018/20181106-f1-pierre-gasly.jpg)
レッドブルの育成プラグラムで育ったピエール・ガスリーは、今年トロロッソ・ホンダで実績を残し、ダニエル・リカルドがルノーに移籍することを決断したこともあり、わずか1年のフル参戦でレッドブル・レーシングにステップアップを果たす。
マクラーレン、2019年F1マシンは“レッドブル型”の空力コンセプトを採用
2018年11月7日
![F1 マクラーレン MCL34](https://f1-gate.com/media/2018/20181106-mclaren-mcl34.jpg)
2019年にはスペイン人のカルロス・サインツがルノーからマクラーレンへ移籍するが、このマクラーレン MCL34の情報はスペインの AS が報じたもの。
ジョージ・ラッセル、パワポでウィリアムズ首脳陣に自らをプレゼン
2018年11月7日
![F1 ジョージ・ラッセル ウィリアムズ](https://f1-gate.com/media/2018/20181107-george-russell.jpg)
今年のF2チャンピオンに王手をかけているジョージ・ラッセルは、メルセデスでのテスト走行やシミュレーター作業で印象を与え、2019年のウィリアムズのF1シートを勝ち取った。