2017年06月のF1情報を一覧表示します。
トロ・ロッソ:F1アゼルバイジャンGP 金曜フリー走行レポート
2017年6月24日

ダニール・クビアト (8番手)
「今日の走行プログラムはちょっと圧縮されてしまった。望んでいたほど多くのラップを走ることができなかったけど、それでも大部分を完了することができた。コンディションが非常にトリッキーだったので、全ては明らかにはなっていないけど、少なくとも僕たちが行った走行は良かった」
フォース・インディア:F1アゼルバイジャンGP 金曜フリー走行レポート
2017年6月24日

セルジオ・ペレス (7番手)
「まず何より、クルマを素早く修復してくれたメカニックとチーム全体に感謝したい。彼らはピットレーンのなかでも最高のスタッフだし、まさにその理由を示してくれた。午前中は限界を見つけることが重要だったし、それができたと思う。明日ではなく、今日起こって良かったよ」
ハース:F1アゼルバイジャンGP 金曜フリー走行レポート
2017年6月24日

ケビン・マグヌッセン (14番手)
「今日はそれほど悪くはなかった。それなりの一日を過ごせたと思う。調べることはたくさんある。このトラックはかなり特別だし、独特なので、明日にむけてクルマを改善できるかどうか見ていく」
ザウバー:F1アゼルバイジャンGP 金曜フリー走行レポート
2017年6月24日

パスカル・ウェーレイン (18番手)
「僕たちにとってかなりチャレンジングな金曜日だった。クルマの様々なアップデートを試せたのはポジティブだったし、プログラムに沿って作業を進めることができた」
【MotoGP】 ヤマハ:第8戦 オランダGP フリー走行レポート
2017年6月24日

二人はマシン・セッティング、タイヤ、そして新型フレームを入念に試して手ごたえをつかみ、ラップタイムではふたつのセッションの総合成績でそれぞれ1番手と6番手を獲得した。
【MotoGP】 ホンダ:第8戦 オランダGP フリー走行レポート
2017年6月24日

雲が多く、風が強いという不安定な天候の中で、マルク・マルケス(Repsol Honda Team)はタイヤテストを最優先とし、ドライコンディションを有効的に使う作戦を取った。
【インディカー】 第10戦 フリー走行1:ロッシが首位、佐藤琢磨は17番手
2017年6月24日

シーズン全17戦で行われるインディカー・シリーズは折り返し点を過ぎ、ウィスコンシン州のロード・アメリカで第10戦を迎えた。ロード・アメリカは1955年に開設された、全長4.014マイル(約6.46㎞)のサーキットで、14のコーナーを持つロードコースだ。
F1アゼルバイジャンGP フリー走行2回目:フェルスタッペンが最速タイム
2017年6月23日

現地時間17時からスタートした2回目のプラクティスは、気温は28℃と午前中と変わらないものの、コース上は影が覆い、路面温度は44℃と10℃近く下がった。
フェルナンド・アロンソに再びエンジン故障 / F1アゼルバイジャンGP
2017年6月23日

赤旗中断を挟んだセッション残り30分、フェルナンド・アロンソはスーパーソフトを装着してコースに出る。しかし、アタック中にマシン後方からは白煙が。
フェルナンド・アロンソは無線で「エンジン、エンジン」と報告したあと、コース上にマシンを止め、ヘッドレストを前方に投げ捨てて怒りを露わにした。