ウィリアムズF1、星条旗カラーのFW41ショーカーをオースティンに展示

2022年10月20日
ウィリアムズF1、星条旗カラーのFW41ショーカーをオースティンに展示 / F1アメリカGP
ウィリアムズF1チームは、F1アメリカGPの週末に星条旗カラーのFW41ショーカーを展示している。

オースティンのイベント会場 800 Congressに展示されている2018年マシンのショーカーは、白のマッド塗装をベースに、エンカバーは向かって右側がブルー、左側がレッドをメインにストライプと星がデザインされたスペシャルなカラー。ノーズ横には7人のワールドチャンピオンの名前と獲得した都市が刻まれている。

F1アメリカGP:ルーキーFP1出走ドライバー&各F1チームの消化状況

2022年10月20日
F1アメリカGP:ルーキーFP1出走ドライバー&各F1チームの消化状況
F1アメリカGPでは、多くのチームがFP1セッションにルーキードライバーを起用する。どのチームが誰を起用するのか、また、どのチームがこれまで今年の新しい規則ですでにルーキーFP1セッションを消化しているのかを確認する。

2022年から、F1チームは、グランプリ経験が2戦以下のドライバーを対象としたヤングドライバーに少なくとも2回のフリー走行1回目のドライブを提供することが義務付けられている。ほとんどのF1チームはすでにこのルールを1回は遵守している。

シャルル・ルクレール、F1アメリカGPに新素材エンジン投入で5グリッド降格

2022年10月20日
シャルル・ルクレール、F1アメリカGPに新素材エンジン投入で5グリッド降格
シャルル・ルクレールは、フェラーリの2023年の開発計画の一環として新しいスペックのICE(内燃エンジン)を導入して、F1アメリカGPで5グリッド降格ペナルティを受けると伝えられている。

フェラーリF1チームは、今シーズン何度かF1パワーユニットの信頼性の問題に苦しんでおり、エンリコ・グアルティエリが率いるマラネッロのエンジン部門は、2023年に向けてフェラーリのF1パワーユニットの耐久性を改善するためにあらゆる努力をしている。

FIA、新しいF1グリッドペナルティルールをF1アメリカGPから導入

2022年10月20日
FIA、新しいF1グリッドペナルティルールをF1アメリカGPから導入
FIA(国際自動車連盟)は、今シーズン、グリッドペナルティとスターティングポジションを取り巻く混乱を避けるために、F1の競技規則を大幅に修正した。

F1グリッドペナルティがどのように適用されるかは今年の混乱の原因となっている。特にモンツァで開催されたF1イタリアGPでは、決勝日に複数のドライバーが降格の制裁を受けたが、誰がグリッドのどこからスタートするかで混乱が生じた。

F1アメリカGP:COTAの最終コーナーをマリオ・アンドレッティに因んだ名前

2022年10月19日
F1アメリカGP:COTAの最終コーナーをマリオ・アンドレッティに因んだ名前
F1アメリカGPを開催するサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)は、サーキットの最終コーナーであるターン20を1978年のF1ワールドチャンピオンであるマリオ・アンドレッティにちなんで命名したことを発表した。

現在、COTAの最終コーナーは、82歳のマリオ・アンドレッティに敬意を表して正式に『The Andretti』と名付けられている。アンドレッティは何年にもわたってF1に参戦し、131レースに出場し、12回のグランプリ優勝を果たした。

マクラーレンF1、アレックス・パロウとパトリシオ・オワードをFP1に起用

2022年10月15日
マクラーレンF1、アレックス・パロウとパトリシオ・オワードをFP1に起用
マクラーレンF1チームは、アレックス・パロウとパトリシオ・パワードが、それぞれオースティンとアブダビでフリー走行1回目に出走することを発表した。

スペイン人ドライバーのアレックス・パロウは、2022年F1アメリカGPのフリー 走行1回目に参加。60分間のセッションでダニエル・リカルドに代わってMVL36を運転する。

メルセデスF1、アメリカGPで2023年を見据えた最終アップグレード

2022年10月15日
メルセデスF1、アメリカGPで2023年を見据えた最終アップグレード
メルセデスF1のトラックサイド エンジニアリング ディレクターであるアンドリュー・ショブリンは、F1アメリカGPで投入する最終アップグレードパッケージは、2023年に向けた学習に重点を置いたものだと語る。

メルセデスF1チームの2022年マシンW13はシーズン序盤には最低重量を約10kg超過していたが、F1アメリカGPでは空力アップデートといくつかの軽量化アイテムが導入される。

アルファロメオF1、テオ・プルシェールをF1アメリカGPのFP1に起用

2022年10月15日
アルファロメオF1、テオ・プルシェールをF1アメリカGPのFP1に起用
アルファロメオF1チームは、テオ・プルシェールをF1アメリカGPのフリー走行1回目に起用することを発表。併せて、2023年のチームのリザーブドライバーを務めることを発表した。

2019年からザウバーアカデミーのメンバーであるフランス出身のテオ・プルシェールは、今シーズン初めからF1によって義務付けられているヤングドライバーの出走義務の一環として、フリー走行1回目にバルテリ・ボッタスのC42を引き継ぐ。

F1日本GPの悪天候で中止のピレリの2023年タイヤテストはメキシコで実施

2022年10月8日
F1日本GPの悪天候で中止のピレリの2023年タイヤテストはメキシコで実施
F1に公式タイヤサプライヤーであるピレリは、悪天候によって、F1日本GPのフリー走行2回目で計画していた2023年型のドライタイヤのテストスケジュールを変更せざるを得なくなった。

ピレリの2023年シーズンの準備を支援するために、F1チームは金曜日の鈴鹿サーキットでのFP2セッションを60分から90分に延長することに同意し、マークのない開発用ラバーを使用してテストを実施する予定だった。
«Prev || ... 47 · 48 · 49 · 50 · 51 · 52 · 53 · 54 · 55 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム