マックス・フェルスタッペン 「最終日に走行できただけでも奇跡」
2019年3月3日

レッドブル・ホンダは、テスト3日目にピエール・ガスリーがドライビングミスで大クラッシュ。RB15は大きなダメージを負い、チームは一晩かけて懸命にマシンを再構築した。
マックス・フェルスタッペン 「RB15とホンダのF1エンジンには手応え」
2019年3月3日

前日のピエール・ガスリーによってマシンを組み立て直す必要に迫られたレッドブル・レーシングだったが、午前中にギアボックスのトラブルが発生。プレシーズンテストという特性上でパーツに限りがあり、午後にマシンを走らせることなくテストを終了することになった。
マックス・フェルスタッペン 「ガスリーのクラッシュで走行が制限された」
2019年3月2日

前日、レッドブル・ホンダはピエール・ガスリーが午後にドライブングミスによって大クラッシュ。マシンは大きなダメージを負い、メカニックたちは最終日の走行にマシンを準備させるために懸命な作業を強いられることなった。
マックス・フェルスタッペン 「ホンダのF1エンジンはルノーよりスムーズ」
2019年2月28日

今年、レッドブル・レーシングはルノーからホンダにF1エンジンを変更して大きな注目を集めている。マックス・フェルスタッペンはホンダとのワークスパートナーシップはとてもリラックして集中した雰囲気のなかで仕事ができていると語り、実際にホンダのF1エンジンはルノーよりもはるかにいいと語る。
マックス・フェルスタッペン 「パーフェクトな日だったとは言えない」
2019年2月28日

マックス・フェルスタッペンは、午前中にピットレース出口でストップ。午後もコースアウトによるギアボックスのダメージ確認するために多くの時間を費やすことになったが、最終的に139周を走行。“パーフェクト”ではなかった”が“ポジティブ”な一日だったとマックス・フェルスタッペンは語った。
マックス・フェルスタッペンに芽生えた“チームリーダー”としての自覚
2019年2月24日

F1デビュー当時から良くも悪くもその気性の荒さはマックス・フェルスタッペンの特徴だが、昨年の序盤戦はそれがマイナスに働き、多くのインシデントに関与することになった。
レッドブル 「フェルスタッペンの成熟とホンダの進化が成果を挙げる」
2019年2月22日

マックス・フェルスタッペンは、昨シーズン序盤に様々なインシデントに巻き込まれたが、モナコGPのFP3でのクラッシュ後にアプローチを変更したことにより、その後の15レースで10回の表彰台を獲得する立ち直りを見せた。
マックス・フェルスタッペン 「ホンダのF1エンジンに問題はない」
2019年2月22日

レッドブル・レーシングは今年からホンダのF1エンジンを搭載。しかし、F1プレシーズンテストではまだ期待されたような速さを見せておらず、ホンダのF1エンジンにバイブレーションの問題があるとも噂されている。
マックス・フェルスタッペン 「ホンダとのコミュニケーションは良好」
2019年2月21日

「今日はとてもポジティブな一日だった。テストで100周以上走行できれば、いい日と言えるだろう」とマックス・フェルスタッペンはコメント。