トヨタ:WEC スパ・フランコルシャン6時間レース 初日レポート

2015年5月1日
トヨタ TOYOTA
トヨタは、荒天の中で実施されたWEC第2戦スパ・フランコルシャン6時間レースの初日、TS040 HYBRID #1号車がアクシデントに見舞われるという厳しいスタートを切ることとなった。

雨のスパ・フランコルシャンを走行する2015年型TS040 HYBRID 2号車 断続的に降り続く雨の中、公式練習第1回目が実施されたが、ケメル・ストレートでスローダウンしていたアウディ#8号車に、中嶋一貴がドライブしていたTS040 HYBRID#1号車が接触した。

中嶋一貴、スパ・フランコルシャン6時間レースを欠場

2015年5月1日
中嶋一貴
中嶋一貴が、今週末のWEC第2戦 スパ・フランコルシャン6時間レースを欠場することが決定した。

フリー走行1回目にアウディと接触事故を起こした中嶋一貴は、サーキットのメディカルセンターへと運ばれた後、背部の痛みを訴えたことから、現地の病院でさらなる検査を受けた。

TMGのディレクターを務めるロブ・ルーペンは「衝撃はかなり大きなものだった。彼はさらなる検査を受けるため、レースに参加することができない。もっと多くのことがわかったら声明を出す」とコメント。

中嶋一貴、練習走行でクラッシュして病院で検査 / WEC世界耐久選手権

2015年4月30日
中嶋一貴
中嶋一貴が、スパ・フランコルシャン6時間レースのフリー走行でクラッシュし、検査のため現地の病院に搬送された。

ウェットコンディションで行われたフリー走行。トヨタ TS040ハイブリッドの1号車を走らせていた中嶋一貴は、オリバー・ジャービスが駆るアウディR18 e-トロン・クワトロの8号車と接触。

トヨタ:WEC 第2戦 スパ・フランコルシャン6時間レース プレビュー

2015年4月27日
トヨタ
トヨタは、世界耐久選手権(WEC)第2戦となるスパ・フランコルシャン6時間レースを戦うべく、ベルギーへ向かう。

トヨタの本拠地であるドイツ・ケルンはスパから約120kmの場所に位置しており、富士、そして今季からWECに加わったドイツのニュルブルクリンクと共に、チームにとっての3つのホームレースの初戦となる。

トヨタ、開幕戦は3位表彰台と4位 / WEC 開幕戦 シルバーストン

2015年4月13日
トヨタ
トヨタは、2015年WEC開幕戦シルバーストン6時間レースに、2014シーズンチャンピオンとして臨んだが、激しい戦いとなり、3位、4位でレースを終えた。

アンソニー・デビッドソン、セバスチャン・ブエミ、中嶋一貴がドライブしたTS040 HYBRID #1号車は、スタートからゴールまでライバルと激しい戦いを繰り広げ、優勝したアウディに14秒816差で3位を獲得した。

トヨタ、WEC開幕戦シルバーストンは4-6番手から決勝へ

2015年4月12日
トヨタ
トヨタは、2015年WEC開幕戦シルバーストン6時間レースを、グリッド2列、3列目からスタートする。

予選は非常に接近した戦いだった。昨年の開幕戦を制したTS040 HYBRID #1号車は、アンソニー・デビッドソンと中嶋一貴が予選タイムアタックを行い、僅か0秒042差で最前列のグリッドを失った。#2号車は6番手グリッドからのスタートとなった。

トヨタ:WEC開幕戦シルバーストン 公式練習初日レポート

2015年4月11日
トヨタ
トヨタは、2015年WECシーズン開幕戦シルバーストン6時間レースに向けて、力強く公式練習初日をスタートした。

全8戦で行われるWECの第1戦シルバーストンは、ちょうど1年前に1、2位という好成績を挙げ、マニュファクチャラー及びドライバーの両タイトル獲得に向けて幸先良いスタートを切ったレース。

トヨタ:WEC 開幕戦 シルバーストン6時間レース プレビュー

2015年4月7日
トヨタ
トヨタは、日本の自動車メーカーとして初めて世界耐久選手権(WEC)を制したチャンピオンチームとして、来る4月12日に行われる2015年WEC開幕戦シルバーストン6時間レースに参戦する。冬のオフシーズンに行われたテストを順調にこなし、新しいシーズンに向けてチームはタイトル死守へと全力で臨む。

昨シーズン、トヨタ・レーシングは幸先良く開幕戦シルバーストン戦を1、2位で飾り、その勝利を皮切りに全8戦中5勝を成し遂げた。

トヨタ、新型1.2L直噴ターボエンジンを開発 / オーリスに搭載

2015年4月6日
トヨタ 新型1.2L直噴ターボエンジン 8NR-FTS
トヨタは、高いエンジン熱効率と力強い加速をもたらす動力性能を両立した1.2L直噴ターボエンジン「8NR-FTS」を新たに開発。

ハイブリッド専用エンジンならびに従来型エンジンの開発で培った技術に、過給技術を追加することにより、世界トップレベルの高熱効率の過給エンジンを実現した。マイナーチェンジしたオーリスに搭載する。
«Prev || ... 121 · 122 · 123 · 124 · 125 · 126 · 127 · 128 · 129 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム