F1シンガポールGP フリー走行2回目:ダニエル・リカルドが最速タイム

2017年9月15日
F1 シンガポールグランプリ
2017年のF1世界選手権 第14戦 シンガポールグランプリのフリー走行2回目が15日(金)にマリーナ・ベイ・サーキットで行われ、ダニエル・リカルド(レッドブル)がFP1に続いてトップタイムを記録。レッドブルの2台がタイムシートのトップに立った。

フリー走行1回目にはマクラーレンとホンダの今シーズン限りでのパートナーシップ解消、マクラーレンとルノーのエンジン契約、そして、ホンダとトロ・ロッソの2018年からのパートナーシップというビッグニュースが発表された。

【動画】 F1シンガポールGP フリー走行1回目 ダイジェスト

2017年9月15日
F1
F1シンガポールGPのフリー走行1回目が15日(金)にマリーナ・ベイ・サーキットで行われ、ダニエル・リカルド(レッドブル)が最速タイムを記録した。

夜20時よりナイトレースとして開催されるF1シンガポールGPだが、フリー走行1回目は16時30分と本番とは異なる時間帯のセッション。コンディションは大きく変化するため、各チームがそれを見据えて調整を進めていった。

ニコ・ヒュルケンベルグ 「スーティル時代は終わりだ・・・」

2017年9月15日
ニコ・ヒュルケンベルグ ルノーF1 シンガポールグランプリ
ニコ・ヒュルケンベルグは「スーティル時代は終わりだ」とジョークで不名誉な記録に備えた。

今週末のF1シンガポールGPでニコ・ヒュルケンベルグはF1で129回目のスタートを切ることになる(2回のDNSは除く)。ここで初表彰台を獲得できなければ、これまでエイドリアン・スーティルが保持していた表彰台未登壇ドライバーの最多出走記録を更新することになる。

F1シンガポールGP、2021年まで開催契約を延長

2017年9月15日
F1 シンガポールグランプリ
F1シンガポールGPの開催契約が2018年から2021年まで4年間延長された。

2008年にF1初のナイトレートとして開催されたシンガポールGPは、今年で10周年を迎える。シンガポールの中心部で照明の中に浮かび上がったコースをマシンが駆け抜けるさまは壮観であり、非常に人気の高いグランプリとなっている。

ニコ・ヒュルケンベルグ、F1シンガポールGPで特別ヘルメットを着用

2017年9月15日
ニコ・ヒュルケンベルグ ルノーF1 シンガポールグランプリ
ニコ・ヒュルケンベルグは、ナイトレースで行われるF1シンガポールGPのために特別なカラーリングを施したスペシャルヘルメットを用意した。

F1ドライバーはシーズンあたり1回に限りヘルメットデザインの変更が許されており、母国グランプリやモナコGP、そしてナイトレースでデザインを変更するドライバーが多い。

フォース・インディア、革新的なシャークフィンを投入

2017年9月15日
フォース・インディア F1 シンガポールグランプリ
フォース・インディアは、エンジンカバーの上面に30個以上の小さなウィングを搭載した革新的なシャークフィンをF1シンガポールGPに持ち込んだ。

木曜日にマリーナ・ベイ・サーキットのピットレーンに登場したフォース・インディア VJM10には、エンジンカバーの上部に30個以上のウィングレットが搭載されていることが確認された。また、Tウィングにも改良が施されている。

2017年 F1シンガポールGP:各ドライバーのタイヤ選択

2017年9月15日
F1 シンガポールグランプリ
ピレリは、2017年 第14戦 F1シンガポールGPの各ドライバーのタイヤ選択を発表した。

ピレリは、F1シンガポールGPにソフト、スーパーソフト、ウルトラソフトという3種類のコンパウンドを選択。レースではソフトとスーパーソフトのいずれか1セットを使用されなければならない。また、ウルトラソフトは予選Q3で使用しなければならない。残りの10セットはチームが自由に選択できる。

マクラーレン・ホンダ:2017 F1シンガポールGP プレビュー

2017年9月14日
マクラーレン ホンダF1
マクラーレン・ホンダは、F1シンガポールGPをポイント獲得のチャンスと捉えている。

パワーが求められるスパとイタリアの2連戦では苦戦を強いられたマクラーレン・ホンダは、タイトな低速コーナーが多いマリーナ・ベイ・サーキットはパッケージにマッチしていると考えており、ポイントを獲得する最大のチャンスとなることを期待している。

ホンダF1 「パワーへの依存度が低いシンガポールでポイント獲得に期待」

2017年9月12日
ホンダF1 マクラーレン シンガポールグランプリ
ホンダのF1プロジェクト総責任者を務める長谷川祐介が、F1シンガポールGPへの展望を語った。

F1イタリアGPではダブルリタイアという結果に終わったマクラーレン・ホンダ。パートナーシップ解消が盛んに報じられるなか、最終フライアウェイレースのためにチームはシンガポールへと向かう。
«Prev || ... 77 · 78 · 79 · 80 · 81 · 82 · 83 · 84 · 85 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム