ヤルノ・トゥルーリ (F1シンガポールGPプレビュー)
2009年9月21日

ヤルノ・トゥルーリ (トヨタF1チーム)
唯一のナイトレースのシンガポールは、ユニークで、とても興味深い体験だ。とりわけ、クルマに改良を加えるので、シンガポールで競争力が発揮できればと思う。シーズンを通じ、チームは新しいパーツを一生懸命に導入してきたが、シーズン終盤に差し掛かっても新しいパーツを導入していくのはすばらしいことだ。コースを改めて走ってみないと、僕たちがどのぐらいの走りができるか、正確に予測できないが、シンガポールでは今年も戦闘力があると信じている。
ルイス・ハミルトン (F1シンガポールGPプレビュー)
2009年9月19日

ルイス・ハミルトン (マクラーレン)
去年の初シンガポールGPは、F1レースの新たな主催方法のリアルな例になった。素晴らしい施設と一流の組織。そしてユニークで面白いトラックは、楽しいだけでなく、マシンから最大限を引き出すためには、本当に限界までプッシュして、いくつかリスクを冒さざるを得ない。
ヘイキ・コバライネン (F1シンガポールGPプレビュー)
2009年9月19日

ヘイキ・コバライネン (マクラーレン)
僕たちは今年のマシンのスィート・スポットを発見したと思う。僕はニュルブルクリンクから全てのレースでポイントを獲得しているし、シンガポールのレースのためにいくつか興味深い新たなアップデートを予定している。もちろん、ナイトレースは本当にユニークなイベントだけど、照明システムはとても素晴らしいので、暗闇でレースをしているのを忘れそうになるよ!
ロバート・クビサ (F1シンガポールGPプレビュー)
2009年9月19日

ロバート・クビサ (BMWザウバー)
シンガポールGPをとても楽しみにしている。みんな知っているけど、僕はストレートサーキットの大ファンだ。トラックは非常にチャレンジングだ。特に最後のセクターは、コーナーがたくさんあって非常にツイスティだ。サーキットは恒久的なトラックではないので、週末の始めはグリップレベルがとても低いけど、日々改善する。ドライバーとエンジニアは、セットアップとバランス面で、トラックのグリップレベルがどのように進化するか予想しなければならない。
ニック・ハイドフェルド (F1シンガポールGPプレビュー)
2009年9月19日

ニック・ハイドフェルド (BMWザウバー)
今週末のために多くの改良が準備されているのを知ってるので、何週間もシンガポールでのレースを楽しみにしていたよ。シミュレーションの結果はとても有望だし、クルマはかなり良さそうだね。
去年わかったようにシンガポールではオーバーテイクがほぼ不可能だ。ペナルティによって、6番グリッドではなく、9番グリッドからスタートしなければならなかったけど、僕にはスピードがあったし、6番手フィニッシュは僕たちが望める最高の結果だった。シンガポールでは、モナコと同じくらいグリッドポジションが重要だ。
ブラウンGP、キヤノンとのパートナー契約を発表
2009年9月17日

キヤノンのロゴは、F1シンガポールGPの週末、ジェンソン・バトンとルーベンス・バリチェロのマシンのサイドポッドに掲載される。
キヤノンは、1985年から1993年までウィリアムズのスポンサーを務めたことがあり、久々にF1にキヤノンの名前が復活する。
“F1 Rocks”にビヨンセらが出演
2009年8月6日

“F1 Rocks”は、ユニバーサル・ミュージックとF1が提携して開催するF1とミュージック・スターを融合させた音楽イベントであり、世界中のF1レース会場でミュージックライブが行われうというもの。
シンガポールGP、ターン10を「シンガポール・スリング」と命名
2009年3月20日

シンガポールGPの主催者は、コーナーの名前を募集しており、1,800近くの応募があった。
ターン1は、シンガポールの第2代大統領にちなんで名付けられたベンジャミン・シアーズ・ブリッジがコースの通過部分でもあることから、“シアーズ”と呼ばれることになる。
シンガポールGP、コースレイアウトを変更
2009年2月2日

昨年の初初開催では、いくつかの賞を獲得し、大きな成功を収めたシンガポールGP。しかし、レースチーフは、2009年により良いレースをするために努力を続けている。
チームとFIAとの協議により、オーバーテイクの増加を狙いターン13とターン14を変更。ターン5から7のバンプも修正され、昨年問題となったピットレーンの入口と出口もレイアウトの見直しが行われる。