佐藤琢磨 「テキサスはチームにとっては重要な一戦」 / インディカー

2015年6月6日
佐藤琢磨
佐藤琢磨が、ダブルヘッダーで行わえたインディカー 第7・8戦 デトロイトのレース週末を振り返った。

佐藤琢磨は金曜日の走り出しから好調だった。フリープラクティスでは9番手で、改良されたエアロキットを持ち込んだホンダ勢のなかでは最速だった。

「安全上の理由から、ホンダはフロントウィングを変更しなければならなくなりました」と佐藤琢磨。

佐藤琢磨、今季初の表彰台となる2位フィニッシュ / インディカー

2015年6月1日
佐藤琢磨
佐藤琢磨が、ダブルヘッダーで開催されたインディカー 第8戦 デトロイトで今季初の表彰台となる2位でフィニッシュした。

日曜日に行われた第8戦は朝から雨が降り続け、気温も非常に低いコンディションとなった。午前中にスケジュールされた予選も、雨で2グループ目の走行が不可能なほどにコース上に水がたまったため、予選不成立となった。そのため、スターティンググリッドは第7戦終了時点のポイントスタンディング通りとなった。

佐藤琢磨、ダブルヘッダー初戦は11位 / インディカー

2015年5月31日
佐藤琢磨
佐藤琢磨は、インディカー第7戦デトロイトの決勝レースを11位で終えた。

決勝のスタート前に降った雨によって序盤は全車がレインタイヤを装着してのバトルとなった。

ウエットタイヤでのレースは最長2時間でゴールというルールで始まったが、グリップの低い難しい路面コンディションであったために大小さまざまなアクシデントや接触が発生し、フルコースコーションが続出。

佐藤琢磨、予選4番手を獲得 / インディカー

2015年5月30日
佐藤琢磨
佐藤琢磨は、インディカー第7戦デトロイトの予選で4番手を獲得した。

今週末はデトロイトリバーに浮かぶ島、ベル・アイルに特設されるストリートサーキットでシリーズ第7戦、第8戦の2レースが行われる。今年のインディカー・シリーズでのダブルヘッダーは、このデトロイトだけとなる。

佐藤琢磨 「起こるべきアクシデントではなかった」 / インディ500

2015年5月29日
佐藤琢磨
佐藤琢磨が、インディ500のレース週末を振り返った。

AJフォイト・レーシング・ダラーラ・ホンダがアウトにはらんできたサガ・カラムとターン1のウォールとの板挟みになったとき、佐藤琢磨のレースはインディ500ではなくインディ0.5にもならないのではないかと思われた。

佐藤琢磨、3周遅れを取り戻してトップと同一周回の13位 / インディ500

2015年5月25日
佐藤琢磨
佐藤琢磨は、インディ500の決勝レースを13位でフィニッシュした。

佐藤琢磨(A.J. Foyt Racing)は、スタート直後のターン1で他車と接触し、コーナー外側の壁との間に挟まれてサスペンションを壊した。修理には2周が必要となり、1回目のピットストップを終えた後に3周遅れに陥ったが、ピットタイミングを的確に選んだ作戦のよさと、佐藤琢磨自身の果敢な走りによって1つずつポジションをばん回。それが周回の遅れを取り戻すことにもつながった。

佐藤琢磨、インディ500の予選は27番手

2015年5月18日
佐藤琢磨
佐藤琢磨は、インディ500の予選を27番手で終えた。

インディアナポリス500マイルレース=インディ500は今年で99回目の開催を迎える世界で最も長い歴史を持つ自動車レース。

インディ500ではレースのスターティンググリッド決定も伝統に則った独特の方法で行わる。

佐藤琢磨、ファストフライデイで229.808mphを達成 / インディ500

2015年5月16日
佐藤琢磨
佐藤琢磨は、インディ500のファストフライデイに229.808mph(約367.7km/h)を達成し、総合の9番手につけた。

1週間に渡るプラクティス走行の総まとめとなるファストフライデイでは、各チームはこれまでよりも高いブースト圧の使用が認められ、これに伴ってスピードも上昇した。

佐藤琢磨 「ようやくまともにレースを完走できた」 / インディカー

2015年5月13日
佐藤琢磨
佐藤琢磨が、インディカー 第5戦 インディアナポリスのレース週末を振り返った。

ベライゾン・インディカー・シリーズ第5戦インディ・グランプリの予選で不本意な22位となったとき、佐藤琢磨は決勝レースにもこの不運が持ち越されるだろうと思わずにはいられなかった。

だが、今回は違った。それどころか、佐藤琢磨は幸運にも恵まれて今シーズン初のトップ10フィニッシュを果たし、AJフォイト・レーシング・ダラーラ・ホンダを9位入賞に導いたのである。
«Prev || ... 47 · 48 · 49 · 50 · 51 · 52 · 53 · 54 · 55 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム