2019年 F1ロシアGP テレビ放送時間&タイムスケジュール
2019年9月25日

シンガポールからの連戦で開催されるF1ロシアGP。会場となるソチ・オートドロームは、2014年ソチ冬季オリンピックのメイン会場跡地を利用して作られた1.7kmの一部公道を利用する半常設のサーキット。ベルギーのスパ・フランコルシャン、イギリスのシルバーストンに次ぎ現在3番目に長いコース全長5.9kmを誇る。
2019年 F1ロシアGP | 各ドライバーのタイヤ選択
2019年9月25日

ピレリは、2019年のF1世界選手権から新しいタイヤ命名システムを導入。ドライコンパウンドは7種類から5種類への削減され、最も硬いものをC1(コンパウンド1)、最も柔らかいものをC5(コンパウンド5)と名付け、各レースでハード(ホワイト)、ミディアム(イエロー)、ソフト(レッド)として配分する。
マックス・フェルスタッペン 「F1ロシアGPでもフェラーリが優勝候補」
2019年9月25日

スパ・フランコルシャンとモンツァで連勝していたフェラーリは、シンガポールGPでも1-2フィニッシュを果たし、F1カレンダーのあらゆるタイプのサーキットでもマシンが機能することを実証した。
フェラーリ、F1ロシアGPで最新アップデートが実証されることを期待
2019年9月25日

フェラーリは、夏休み後のスパ・フランコルシャンとモンツァでシャルル・ルクレールが2戦連続でポール・トゥ・ウィンを果たし、先週末のシンガポールではセバスチャン・ベッテルが22戦ぶりとなる勝利を挙げて3連勝を果たした。
ハースF1チーム、ロシアGPでは新旧織り交ぜた空力パッケージを搭載
2019年9月25日

ハースF1チームは今シーズン前半の一連のアップグレードでVF-19のパフォーマンスを向上させることができず、夏休み前のレースではロマン・グロージャンが開幕戦仕様のパッケージに戻し、ケビン・マグヌッセンのマシンに新しい空力パッケージが搭載するなど、迷走を続けていた。
F1ロシアGP | 路面を変更して見応えのあるレースを目指す
2019年1月28日

F1ロシアGPのプロモーターであるロズゴンキの最高経営責任者(CEO)を務めるアレクセイ・チトフは、コースレイアウトを変えるつもりはないが、路面を変更することで見応えのあるレースを提供しようと考えていると語る。
F1ロシアGP主催者、2019年の“グリッドガール”復活を望む
2018年10月16日

今年、F1は露出度の高い衣装を着た女性は“現代の社会規範にそぐわない”として、何十年にもわたって伝統的にF1グリッドに華を添えてきた“グリッドガール”を廃止すること決定した。
F1 ロシアGP 決勝 | ピレリ タイヤ戦略解説
2018年10月2日

トップ4グリッドのドライバーが、ウルトラソフト-ソフトとつなぐ1ストップ戦略を採用し、ロシアグランプリの上位4名となた。対照的に、レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、後方グリッドからソフトタイヤでスタートし、長いオープニングスティントを走行後ウルトラソフトへ交換する1ストップ戦略で5位を獲得した。
トロロッソ・ホンダ:F1ロシアGP 決勝レポート
2018年10月1日

第16戦ロシアGP、決勝レースが午後2時10分より行われた。ソチは朝から厚い雲に覆われ、時折り降雨に見舞われる天候だったが、決勝レースは気温23℃のドライコンディションでスタートを迎えた。