F1 ロシアGP 決勝 | ピレリ タイヤ戦略解説

トップ4グリッドのドライバーが、ウルトラソフト-ソフトとつなぐ1ストップ戦略を採用し、ロシアグランプリの上位4名となた。対照的に、レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、後方グリッドからソフトタイヤでスタートし、長いオープニングスティントを走行後ウルトラソフトへ交換する1ストップ戦略で5位を獲得した。
スタート前に雨がパラついたものの、スタートからフィニッシュまでドライコンディションが続いた。昨日までよりも若干冷涼な天候の影響もあり、ウルトラソフトにはグレイニングの発生が見られた。
路面温度30度前後のコンディションの下、全3種類のスリックコンパウンドが使用された。
マリオ・イゾラ (ピレリカーレーシング責任者)
「トップ4のドライバーが、我々の予測した最速戦略を実行するなど、レースに大きなサプライズはありませんでしたが、レッドブルのマックス・フェルスタッペンとダニエル・リカルドが、素晴らしいドライビングを見せてくれました。彼らは、後方グリッドのスタートから、トップ4とは異なる戦略でトップ6入りを果たしました。タイヤのデグラデーションが非常に小さかったことが、ソフトタイヤによる長いスティントを可能にしました。現行の史上最速F1マシンに装着されたタイヤは、我々の期待通りの性能を示しており、レース終盤、バルテリ・ボッタスがラップレコードを更新しました」


ピットストップ戦略
「メルセデスのルイス・ハミルトンが、我々が予測した1ストップ戦略で優勝しました。ウルトラソフトでスタートしたハミルトンは、14周目にソフトへ交換しました。トップ4が同様の戦略を採り、ソフトでスタートしたマックス・フェルスタッペンとダニエル・リカルドがこれに続きました。ハイパーソフトでスタートしたドライバー中の最上位は、ザウバーのシャルル・ルクレールによる7位でした」
関連:2018年 F1ロシアGP 決勝レース | ダイジェスト動画
カテゴリー: F1 / ピレリ / F1ロシアGP