F1ロシアGP フリー走行2回目 | 速報・実況ツイート(まとめ)
2019年9月27日

フリー走行1回目にはシャルル・ルクレール(フェラーリ)がトップタイムを記録。マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が0.082秒の僅差で続いた。
【動画】 2019年 F1ロシアGP フリー走行1回目 ハイライト
2019年9月27日

金曜日のソチの天候は晴れ。現地時間11時に気温22.9度、路面温度25.3度のドライコンディションで90分間のFP1セッションはスタートした。
開始25分が経過した時点でダニール・クビアトが駆動を失ってコース上でストップ。バーチャルセーフティカーが導入される。
ホンダF1 「ダニール・クビアトのパワーユニットにダメージはなし」
2019年9月27日

ホンダF1は、F1ロシアGPにむけてダニール・クビアトのマシンの新品のスペック4エンジン、MGU-K、MGU-H、ターボチャージャー、コントロールエレクトロニクスを交換。グリッド後方からのスタートが決定してのセッションスタートとなった。
F1ロシアGP フリー走行1回目 | ルクレールにフェルスタッペンが僅差で続く
2019年9月27日

シンガポールGPとの連戦となるロシアGP。2014年に冬季オリンピックが開催されたオリンピック村の周囲に公道とクーロズドコースが混在したソチ・オートドロームは、ベルギーのスパ・フランコルシャン、イギリスのシルバーストンに次ぎ現在3番目に長いコース全長5.9kmを誇る半常設のサーキット。
【速報】 2019年 F1ロシアGP FP1 結果 / 好調ルクレールがトップ
2019年9月27日

他のホンダF1エンジン勢は、レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンが6番手。トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーが12番手、ダニール・クビアトはパワーユニット系のトラブルでわずか5周でセッションを終えた。
ダニール・クビアト、パワーを失ってストップ…エンジン系の問題の疑い
2019年9月27日

母国グランプリとなるダニール・クビアトは、ソフトタイヤで走行を開始。しかし、5周目を走行中にパワーを失ってコース上にストップ。セッションはバーチャルセーフティカーが導入された。
F1ロシアGP フリー走行1回目 | 速報・実況ツイート(まとめ)
2019年9月27日

前戦シンガポールGPでは、フェラーリが3連勝。スパ、モンツァの高速サーキットに続き、ハイダウンフォースのシンガポールでの勝利は多くの驚きを与えた。ロシアはその強さが本物なのかが証明されるレースともいえる。
マックス・フェルスタッペン「5グリッド降格は決勝にたいした影響はない」
2019年9月27日

ホンダは、ホームグランプリとなる次戦日本GPを新しいエンジンで戦うために、今週末のF1ロシアGPで4台のマシンに新品のスペック4エンジンを投入して戦略的にグリッド降格ペナルティを受けることを選択した。
プーチン大統領、サンクトペテルブルクに新サーキット建設を計画?
2019年9月27日

2014年以来、F1ロシアGPはソチ冬季オピンピックの跡地に設置された半常設サーキットで開催されているが、Sportsmailによると、プーチン大統領はロシアでも2番目の大都市であるサンクトペテルブルクからわずか約25kmほどの郊外に新たなサーキット建設を模索しているという。