F1日本GP 角田裕毅が所属のRBが雨の影響を受けたFP2で最多周回
2024年4月5日

フリー走行2回目にむけて鈴鹿サーキットには小雨が降り出した。気温13度、路面温度は17度。ドライバーがセッション開始時刻を迎えてもマシンに乗り込む様子はなく待機。
F1日本GP フリー走行2回目:角田裕毅が雨で走行した13台中4番手
2024年4月5日

フリー走行2回目に向けて鈴鹿サーキットには小雨が降り、気温13度、路面温度17度まで下がった。さらにセッションが恥じると雨脚は強まり、路面はインターミディエイトのコンディションに変化した。
F1日本GP フェルスタッペンFP1最速でレッドブルが1-2 角田裕毅9番手
2024年4月5日

フェルスタッペンはセッション中盤にソフトタイヤで1分30秒056をマーク。2番手に0.181秒差でチームメイトのセルジオ・ペレス、3番手には0.213秒差で前回大会オーストラリアで優勝したカルロス・サインツJr.(スクーデリア・フェラーリ)が続いた。
F1日本GP フリー走行1:角田裕毅は9番手 岩佐歩夢は16番手
2024年4月5日

11時30分、気温17度、路面温度25度のドライコンディションで60分間のFP1セッションはスタート。今大会では、岩佐歩夢がRBのルーキーFP1を担当。レギュラードライバーの角田裕毅とともに2人の日本人ドライバーが鈴鹿サーキットを走行した。
F1パワーランキング:2024年第3戦オーストラリアGP終了時点
2024年3月28日

カルロス・サインツJr.は、病院のベッドから2週間でオーストラリアGPの勝利にたどり着くというセンセーショナルなパフォーマンスを見せた。しかし、メルボルンの週末にトップ10に名を連ねるほど審査員に感銘を与えた人物は他に誰がいるだろうか?
角田裕毅が7位に昇格!フェルナンド・アロンソに20秒ペナルティ
2024年3月24日

ラッセルはレース終盤、よりフレッシュなタイヤでアロンソを追い詰め、最終ラップのターン6/7複合コーナーで比較的動きの遅いアロンソの後方に接近し、その後、コントロールを失ってバリアに激突した。
2024年 F1ポイントランキング (第3戦オーストラリアGP終了時点)
2024年3月24日

王者マックス・フェルスタッペンがリタイアしたレース。カルロス・サインツJr.が優勝、シャルル・ルクレールが2位+ファステストラップとスクーデリア・フェラーリがフルポイントを獲得。まだ24戦のシーズンの3戦目だが、コンストラクターズ選手権ではフェラーリが首位レッドブルとの差を4ポイントに縮め、ドライバーズ選手権ではシャルル・ルクレールが2位に浮上し、その差を4ポイントとした。
サインツ優勝でフェラーリがF1オーストラリアGPワンツー 角田裕毅8位
2024年3月24日

4周目、ポールポジションからスタートしたマックス・フェルスタッペン(レッドブル)の右リアタイヤから白煙。ピットに戻る途中のピットレーンでブレーキが破裂してリタイア。これまで1人圧倒的な強さを見せていたフェルスタッペンが消えたことで、誰が優勝しても分からない状況となった。
F1オーストラリアGP 決勝:角田裕毅が8位入賞 フェルスタッペンがリタイア
2024年3月24日

現地時間15時、気温21度、路面温度39度のドライコンディションで58周のレースとスタート。クラッシュでマシンを失ったウィリアムズがローガン・サージェントを欠場させてアレクダンダー・アルボンの1台体制で残りの週末を戦うを決定したため、19台でのレースとなった。