F1マレーシアGP 予選:マーク・ウェバーがポールポジション
2010年4月3日

予選のコンディションは雨。Q1ではセッション中にコンディションが悪化し、雨が軽くなることを予測してアタックを遅らせたフェラーリの2台、そしてルイス・ハミルトンがQ1で脱落。Q1通過タイムを記録したジェンソン・バトンもコースアウトしてグラベルから抜けられずQ2で走れないなど、4強の4台がQ1で終了という波乱の予選となった。
F1マレーシアGP フリー走行3回目:マーク・ウェバーがトップタイム
2010年4月3日

トップタイムを記録したのは、レッドブルのマーク・ウェバー。レッドブルは、3番手にもセバスチャン・ベッテルが入り、予選へ向けて速さをみせた。
2番手はマクラーレンのルイス・ハミルトン、4番手にはフェラーリのフェルナンド・アロンソが続いた。
F1マレーシアGP フリー走行2回目:ルイス・ハミルトンが再びトップタイム
2010年4月2日

トップタイムは再びマクラーレンのルイス・ハミルトンが記録。セッション前にサーキットには雨が降ったがコンディションは回復。ハミルトンは1回目よりもタイムを縮め1分34秒175を記録した。
2番手タイムはセバスチャン・ベッテル(レッドブル)、3番手にはニコ・ロズベルグ(メルセデスGP)と続いた。
F1マレーシアGP フリー走行1回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム
2010年4月2日

開幕2戦よりもマシンの基本パフォーマンスが問われるセパン・サーキット。暑さと湿気もドライバーにとって厳しい条件となる。
フリー走行1回目のトップタイムを記録したのは、マクラーレンのルイス・ハミルトン。ただひとり1分34秒台を記録し、快調なスタートを切った。
F1オーストラリアGP 決勝 (ドライバーコメント)
2010年3月28日
F1オーストラリアGP:優勝はジェンソン・バトン
2010年3月28日

優勝は、マクラーレンのジェンソン・バトン。コースコンディションが変わるなか、巧みなレース戦略でマクラーレン移籍後初勝利を飾った。
2位はルノーのロバート・クビサ、3位にはフェラーリのフェリペ・マッサが続いた。
F1オーストラリアGP 予選 (ドライバーコメント)
2010年3月28日
F1オーストラリアGP 予選:セバスチャン・ベッテルがポールポジション
2010年3月27日

ポールポジションを獲得したのはレッドブルのセバスチャン・ベッテル。この週末で唯一1分23秒台のタイムを叩き出し、2戦連続でポールポジションを獲得した。2番手にもレッドブルのマーク・ウェバーが続き、レッドブルがフロントローを独占した。
F1オーストラリアGP フリー走行3回目:マーク・ウェバーがトップタイム
2010年3月27日

フリー走行3回目のトップタイムを記録したのは、レッドブルのマーク・ウェバー。2番手にはフェラーリのフェルナンド・アロンソ、3番手にはメルセデスGPのミハエル・シューマッハが続いた。
小林可夢偉(ザウバー)は、14番手タイムでセッションを終えた。