角田裕毅 レッドブルF1のランプランに不満?「何が起きたかはわかっている」

レッドブルF1の角田裕毅は土曜の予選前まで好調を維持しており、モンテカルロで行われた最終プラクティスではトップ10圏内に入るパフォーマンスを見せていた。
しかし、メルセデスの2台がそれぞれの問題でQ1敗退となり、Q2の出走は13台に限られた中、角田裕毅は最終セッション進出を果たせず予選12位に終わった。
Q2終盤、後方に沈んでいたアイザック・ハジャーが最後のアタックでポジションを上げたことにより、角田裕毅はQ2敗退が決定。直後の無線では『ハジャー!正直、あまりにアンフェアだ。こうなるって分かっていた。絶対こうなるって分かっていた』と苛立ちをあらわにした。
さらにセッションに角田裕毅は、「最後のアタックだけじゃなくて、Q2に入った時点から何かおかしかったです」と振り返り、「何が起きたかは分かりましたが、ここで言わなくてもいいかなと思います」と意味深な言葉を残した。
それでもモナコでの決勝に向けては前を向いており、「モナコは厳しいけれど、ポイントを取りたいです」と語っている。
取材に応じた角田裕毅は、週末の自身のペースについて次のように語った。
「今週を通してペースはありました。毎回トラフィックに引っかかったり、ちゃんとしたラップが取れなかったセッションを除けば、マックスとかなり近い位置で走れていたと思います」
「だから、ペースも集中力もあったし、週末全体を通してすごくクリーンでした。本当に悔しいです」

「クルマの仕上がりも良かったです。FP3ではソフトでまともなラップができなかったけど、ミディアムでフラットスポットができても、マックスとかなり近いタイムで走れていました。かなり良かったです」
狭くツイスティなモナコ市街地ではオーバーテイクのチャンスが限られているため、角田裕毅は厳しい展開になることを予想している。
中団からのスタートについて問われると、角田裕毅は次のように語った。
「前のチームが何か面白いことをやってくるかもしれません。たぶん一筋縄ではいかないし、予測も難しいです。全力は尽くすつもりです」
「正直このポジションだと、後ろのクルマに対して“動けないカモ”、ほとんど乗せられてるだけの乗客みたいなものです」
「もちろんオーバーテイクを狙っていきますけど、ここではいつもリスクもあります。チャンスが見えたら、行くつもりです」
カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / レッドブル・レーシング / F1モナコGP