F1中国GP フリー走行1回目:セバスチャン・ベッテルがトップタイム

2011年4月15日
F1中国GP フリー走行1回目
2011年 F1第3戦 中国GPのフリー走行1回目が15日(金)、上海インターナショナル・サーキットで行われた。

マレーシアから中一週間で開催されるF1中国GP。高温多湿から涼しい土地へ舞台が移ることで、より各マシンの勢力図が浮き彫りになってくる週末になるだろう。

F1 マレーシアGP 決勝:ドライバーコメント

2011年4月11日
F1 マレーシアGP
2011 FORMULA 1 PETRONAS MALAYSIA GRAND PRIX

アロンソとハミルトンにペナルティ、可夢偉が7位に浮上

2011年4月10日
F1マレーシアGP
F1マレーシアGPのレース後、フェルナンド・アロンソとルイス・ハミルトンにペナルティが科せられた。

ルイス・ハミルトンは、フェルナンド・アロンソとのバトルの際、ポジションを守るために複数回ラインを変えたとしてペナルティが科せられた。

またフェルナンド・アロンソにも、ハミルトンへの接触にペナルティが科せられた。

F1マレーシアGP:セバスチャン・ベッテルが2連勝!可夢偉8位!

2011年4月10日
F1マレーシアGP 結果
F1マレーシアGPの決勝レースが10日(日)、セパン・インターナショナル・サーキットで行われた。

マレーシアの天候は曇り。スコールの可能性もあったマレーシアだが、レースは小雨が降る程度でドライコンディションのなかで行われた。

優勝はレッドブルのセバスチャン・ベッテル。開幕戦オーストラリアGPに続きポール・トゥ・ウィンを達成した。

F1 マレーシアGP 予選:ドライバーコメント

2011年4月10日
F1 マレーシアGP 予選
2011 FORMULA 1 PETRONAS MALAYSIA GRAND PRIX

F1マレーシアGP 予選:セバスチャン・ベッテルがポールポジション

2011年4月9日
F1マレーシアGP 予選
2011年 F1第2戦 マレーシアGPの予選が9日(土)、セパン・インターナショナル・サーキットで行われた。

ポールポジションを獲得したのは、開幕戦に続きレッドブルのセバスチャン・ベッテル。通算17回目のポールポジションとなった。

2番手にはルイス・ハミルトン(マクラーレン)、3番手にはマーク・ウェバー(レッドブル)、4番手にはジェンソン・バトン(マクラーレン)と上位2列をレッドブルとマクラーレンが占めた。

F1マレーシアGP フリー走行3回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム

2011年4月9日
F1 マレーシアGP フリー走行3回目
2011年 F1第2戦 マレーシアGPのフリー走行3回目が9日(土)、セパン・インターナショナル・サーキットで行われた。

土曜日のセパンの天候は曇り。気温28℃、路面温度37℃でセッションはスタートした。

フリー走行3回目のトップタイムを記録したのは、マクラーレンのルイス・ハミルトン、2番手にはマーク・ウェバー(レッドブル)、3番手にはジェンソン・バトン(マクラーレン)が続いた。

F1マレーシアGP フリー走行2回目:マーク・ウェバーがトップタイム

2011年4月8日
F1マレーシアGP フリー走行2回目
2011年 F1第2戦 マレーシアGPのフリー走行2回目が8日(金)、セパン・インターナショナル・サーキットで行われた。

フリー走行2回目のトップタイムは、午前中に続きレッドブルのマークウェバーが記録。続く2番手にはジェンソン・バトン、3番手にルイス・ハミルトンとマクラーレン勢が続いた。

小林可夢偉(ザウバー)は14番手タイムでこの日のセッションを終えた。

F1マレーシアGP フリー走行1回目:マーク・ウェバーがトップタイム

2011年4月8日
F1 マレーシアGP
2011年 F1第2戦 マレーシアGPのフリー走行1回目が8日(金)、セパン・インターナショナル・サーキットで行われた。

マレーシアGPは、開幕戦とは異なり常設のサーキット。マレーシア特有の気温や湿気もあり、タイヤ戦略などに注目が集まる一戦となっている。

フリー走行1回目のトップタイムを記録したのはレッドブルのマーク・ウェバー。2番手にはルイス・ハミルトン(マクラーレン)、3番手にはミハエル・シューマッハ(メルセデスGP)が続いた。
«Prev || ... 364 · 365 · 366 · 367 · 368 · 369 · 370 · 371 · 372 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム