マックス・フェルスタッペン 「ホンダのF1エンジンでタイトルを狙える」

2020年1月6日
マックス・フェルスタッペン 「ホンダのF1エンジンでタイトルを狙える」 / レッドブル・ホンダF1
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、レッドブルとホンダF1がこれまでの開発ステップを続けることができれば、自分とレッドブル・ホンダには2020年にF1ワールドチャンピオンに挑戦する基盤が整っていると考えている。

F1で8勝を挙げているマックス・フェルスタッペンは、F1チーム代表が選ぶベストドライバーでルイス・ハミルトンに次ぐ2位の評価を得ているが、過去4年間はドライバーズタイトルを戦えるパッケージを手にすることはできなかった。

レッドブルF1首脳 「ハミルトンのフェラーリ移籍報道は政治的なゲーム」

2020年1月5日
レッドブルF1首脳 「ハミルトンのフェラーリ移籍報道は政治的なゲーム」
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、ルイス・ハミルトンのフェラーリ移籍報道はF1の“政治的なゲーム”の一部だと語る。

昨シーズン末、6回のF1ワールドチャンピオンであるルイス・ハミルトンが、フェラーリのジョン・エルカン会長と面会したことが明らかになり、2021年のハミルトンのフェラーリ移籍の報道が過熱した。

「レッドブル・ホンダとフェルスタッペンはF1タイトルを狙える」

2020年1月5日
「レッドブル・ホンダとフェルスタッペンはF1タイトルを狙える」
元F1ドライバーのアレクサンダー・ヴルツは、レッドブル・ホンダとマックス・フェルスタッペンは2020年のF1世界選手権にタイトル争いで大きな役割を果たすことになると考えている。

ホンダF1との初年度となった2019年、レッドブルとマックス・フェルスタッペンは3勝、9回の表彰台、2回のポールポジションを獲得。アレクサンダー・ヴルツは、フェルスタッペンはより成熟しており、レッドブル・ホンダには2020年のタイトル獲得に必要なすべてが揃っていると考えている。

メルセデスF1 「今季はレッドブル・ホンダとフェラーリとの接戦になる」

2020年1月5日
メルセデスF1 「今季はレッドブル・ホンダとフェラーリとの接戦になる」
メルセデスのF1チーム代表を務めるトト・ヴォルフは、2020年のF1世界選手権はレッドブル・ホンダとフェラーリが絡んだより厳しい戦いになると語る。

2020年はF1レギュレーションが安定しているため、メルセデスからタイトル奪還を狙うライバルチームは、2019年から開発を継続することができる。

レッドブル 「フォーミュラEがF1の脅威になることはない」

2020年1月5日
レッドブル 「フォーミュラEがF1の脅威になることはない」
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、フォーミュラEがF1の脅威になることはないと考えている。

電気自動車のレースシリーズであるフォーミュラEは、2018/19シーズンに多くのドラマを演じ、開幕8戦で8名のドライバーが優勝。3勝を挙げたジャン・エリック・ベルニュがタイトルを獲得した。

ホンダF1 「フェルスタッペンとの関係は若き日のセナのものに似ている」

2020年1月4日
ホンダF1 「フェルスタッペンとの関係は若き日のセナのものに似ている」
ホンダF1のマネージングディレクターを務める山本雅史は、マックス・フェルスタッペンとホンダF1との関係は、若き日のアイルトン・セナとの関係を見ているようだと語る。

マックス・フェルスタッペンは、レッドブルとホンダF1の新しいパートナーシップの初年度となる2019年のF1世界選手権でホンダに13年ぶりの勝利をもたらし、3勝、9回の表彰台、3回の予選ベストタイムを記録。シーズンを通してホンダF1の進歩を称賛した。

ルイス・ハミルトン 「レッドブル・ホンダはすぐに競争力を発揮する」

2020年1月3日
ルイス・ハミルトン 「レッドブル・ホンダはすぐに競争力を発揮する」
メルセデスのルイス・ハミルトンは、レッドブル・ホンダは2020年にすぐに競争力を発揮してくると警戒を強める。

レッドブルはV6ハイブリッド時代で典型的にスロースターターの傾向にあり、ホンダのF1エンジンに変更した2019年もそれは変わらなかった。マックス・フェルスタッペンは開幕8戦で2度の表彰台を獲得したが、初勝利を挙げたのは第9戦オーストリアGPだった。

レッドブル 「ホンダがF1に長期的にコミットするかはエンジン規則次第」

2020年1月3日
レッドブル 「ホンダがF1に長期的にコミットするかはエンジン規則次第」
レッドブルのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、ホンダがまだ2021年までしかF1継続をコミットしていないのは、F1エンジンの製造コストに対する疑念があるからだと語る。

以前、レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、ホンダがF1撤退を決断した場合はレッドブルもF1から撤退することを示唆していたが、新しいレギュレーションが導入される2021年もレッドブル・ホンダのパートナーシップが継続することが発表された。

F1 | ピエール・ガスリーのトロロッソ降格はカルロス・サインツが原因?

2020年1月3日
F1
ピエール・ガスリーが、2019年シーズン途中にレッドブルからトロロッソに降格になった背景にはカルロス・サインツとの対戦成績が要因だったと AS が報じている。

昨年、レッドブル・ホンダのF1ドライバーとしてシーズンをスタートしたピエール・ガスリーだが、期待された結果を残すことができず、夏休み後にルーキーのアレクサンダー・アルボンと入れ替わるかたちでトロロッソ・ホンダに降格。この決定は物議を醸した。
«Prev || ... 787 · 788 · 789 · 790 · 791 · 792 · 793 · 794 · 795 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム